横歩取り4五角戦法②(△8七銀打)
基本図から▲2四飛△6七角成の急襲は後手上手くいかないので△6七角成に代えて△2三歩と飛車成を受けておくのがよくある進行です。
以下、▲7七角△8八飛成▲同角△2四歩▲1一角成(基本図2)
基本図2の局面から後手の有力な手段は2通りで
A.△8七銀打
B.△3三桂
どちらも正確に指せば先手が有利になるみたいですが、後手の攻めもうるさく非常に難解な将棋となります。
今回はA.△8七銀を調べたいと思います。
△8七銀と打ち込んでくる手は4五角戦法をやられた場合に後手が選択してくることがかなり多い攻めです。
先手の有力手は2つで
A-1.▲7七馬
A-2.▲8七同金
▲7七馬は古くから指されている手でおそらく従来はここの局面での絶対手のように思われたいた手です。
馬を自陣に引きつけて味のいい一手です。
A-1図からは殆ど一本道で△7六銀不成▲6八馬△8八歩と進みます。
ここで▲7七歩と▲4六飛と先手に選択肢がある局面なのですが、私がよく指していたのは▲4六飛です。▲7七歩は古くからある指し方で以下△8九歩成▲7六歩△9九と▲3六香△3三香▲1一飛△3六香▲2一飛成△2五香▲2七歩△8六桂▲7九金と進むのが一例でここまではプロの実戦でも出現した局面らしいです。
▲7九金からの一例としては△2七香成▲同銀△3七香成▲1六銀と進んで先手よしというのが結論です。
この▲1六銀が好手で先手が余しているということみたいです。
次に先手は▲3三歩や▲3七桂など楽しみが多く先手が十分です。
ただし、ここまでに至る手順で後手に変化の余地もあり4五角戦法を受けて立つ先手としては難しい手順というのがあって▲7七歩は避けています。
32手目△8八歩に戻って
ここで▲4六飛は角銀両取りのわかりやすい狙いです。角銀両取りを受けるには△5四角しかありませんが、▲5六香と角取りにいくのがいい手で後手が面白くありません。角を逃げる△6五角には▲7七桂がピッタリで取られそうな桂馬を逃しながら再度角取りです。
5六に打った香車も玉頭に狙いをつけていますのでこれは先手がいいです。
以下は一例ですが△8九飛▲7九歩△5六角▲同飛△7四香▲6五桂△同銀▲5三飛成△5二金▲5五龍△7八香成▲同馬
銀取りが残っているのと8一の飛車の働きが悪いのが大きく先手が優勢となります。
なので、後手としては▲4六飛の角銀両取りには「両取り逃げるべからず」の格言通り△8九歩成で無視して桂馬を取ることになるのですが、▲4五飛△9九と▲5五飛と進むのですが、局面は先手がいいみたいなのですが実戦では先手を持って負けてしまうことも多く極めて難しい将棋になってしまいます。
▲5五飛の意味は△3三桂とされた時に飛車取りにならないように逃げつつ5三飛成を狙う意味なんですが、直ぐに5三飛成だと後手は香車を持っているので△5二香と反撃する筋があって龍取りにしつつ5七の地点を狙う味のいい手になってしまうので後手は急いで受けなくても大丈夫というのがあってどうも感触がよくありません。
ここから後手の最善は△6五桂として攻めあってくる手順らしいのですが、△5四香と飛車取りにくる変化などもかなり大変でやはり飛車を渡す手順は嫌なところです。
△8七銀打に▲7七馬〜▲4六飛と両取りに打つ将棋を何度も指しましたが実戦的には相当難解で短い持ち時間で先手が勝ち切るのは容易ではないというのが現在の私の結論です。
A図に戻って
A-2.▲8七同金が現在本線で研究する手だと考えています。
この手は長らく見向きもされなかった手だと思うのですが、どうもAIがこの局面で最善手として示す手でYouTubeの4五角戦法対策で検索すると複数の動画で紹介されている手になります。おそらく最初にこの手に注目して紹介されたのは将棋実況者のクロノさんのようです。
A-2図の▲8七同金と応じるのは後手がタダで捨ててきた銀を素直に取ってしまう手なので後手の狙いに乗っかるようで非常に怖いところなのですがさすがAIは恐れを知らないので取れるのでしょう。
ここで後手からの手段は2通りで
①△8七角成
②△7九飛打(最有力)
の2パターンに対応する必要があります。記事が長くなってしまったので△8七銀打に▲同金の手順は次回に回そうと思います。