厚み重視ブログ

将棋のメモ用

目次

○自戦記○

 

『対抗形』

玉頭位取り

  1. 玉頭位取り 自戦記(1) - 厚み重視ブログ
  2. 玉頭位取り 自戦記(3) - 厚み重視ブログ
  3. 玉頭位取り 自戦記(4) - 厚み重視ブログ
  4. 玉頭位取り 自戦記(13) - 厚み重視ブログ
  5. 玉頭位取り 自戦記(17) - 厚み重視ブログ
  6. 玉頭位取り 自戦記(22) - 厚み重視ブログ
  7. ▲玉頭位取り対△ゴキゲン中飛車 自戦記(24) - 厚み重視ブログ
  8. ▲玉頭位取り対△力戦向かい飛車 自戦記(26) - 厚み重視ブログ
  9. 玉頭位取り 自戦記(37) - 厚み重視ブログ
  10. 玉頭位取りvs三間飛車 自戦記(38) - 厚み重視ブログ

金無双急戦

  1. 金無双急戦 自戦記(20) - 厚み重視ブログ

▲5七銀右急戦

  1. ▲5七銀右急戦 自戦記(21) - 厚み重視ブログ

振り飛車穴熊

  1. 居飛車銀冠対振り飛車穴熊 自戦記(2) - 厚み重視ブログ
  2. ▲居飛車銀冠対△5三銀型四間飛車穴熊 自戦記(25) - 厚み重視ブログ
  3. 居飛車銀冠対四間飛車穴熊 自戦記(35) - 厚み重視ブログ

対角交換四間飛車

  1. 対角交換四間飛車 自戦記(15) - 厚み重視ブログ
  2. ▲角交換四間飛車(7八金型)対△居飛車 自戦記(30) - 厚み重視ブログ
  3. 対角交換四間飛車(かなきち流)自戦記(36) - 厚み重視ブログ

対先手中飛車

  1. 対先手中飛車(二枚銀風) 自戦記(11) - 厚み重視ブログ
  2. 先手ゴキゲン中飛車模様からの力戦 自戦記32 - 厚み重視ブログ

 

金立ち戦法(超速金戦法)

  1. 金立ち戦法 自戦記(5) - 厚み重視ブログ
  2. 金立ち戦法(超速金)vsゴキゲン中飛車 自戦記(6) - 厚み重視ブログ
  3. 超速金(仮) 自戦記(10) - 厚み重視ブログ
  4. ▲超速金(仮)対△ゴキゲン中飛車 自戦記(27) - 厚み重視ブログ
  5. 超速金(仮)対ゴキゲン中飛車 自戦記(40) - 厚み重視ブログ
  6. 超速金(仮)対ゴキゲン中飛車 自戦記(41) - 厚み重視ブログ
  7. 超速金(仮)対ゴキゲン中飛車 自戦記42 - 厚み重視ブログ

 

『相居飛車

「角換わり系の将棋」

角換わり腰掛け銀(旧型vs新型)

  1. 角換わり腰掛け銀(旧型) 自戦記(33) - 厚み重視ブログ

 

角換わり4五桂急戦

  1. 角換わり4五桂急戦 自戦記(8) - 厚み重視ブログ
  2. 角換わり4五桂急戦(6五桂急戦) 自戦記(9) - 厚み重視ブログ 
  3. 角換わり▲4五桂急戦 自戦記(12) - 厚み重視ブログ
  4. 対4五桂急戦 △2三金型 自戦記(16) - 厚み重視ブログ

 

△6四歩型角換わり棒銀

  1. △6四歩型角換わり棒銀 自戦記(18) - 厚み重視ブログ
  2. △6四歩型角換わり棒銀銀 自戦記(19) - 厚み重視ブログ
  3. △6四歩型角換わり棒銀 自戦記(23) - 厚み重視ブログ
  4. △6四歩型角換わり棒銀 自戦記(43) - 厚み重視ブログ
  5. △6四歩型角換わり棒銀 自戦記(45) - 厚み重視ブログ

 

一手損角換わり

  1. 一手損角換わり 相腰掛け銀 自戦記(28) - 厚み重視ブログ

早繰り銀

  1. 角換わり△早繰り銀 自戦記(39) - 厚み重視ブログ

角換わり力戦系

  1. 角換わり力戦系 自戦記(46) - 厚み重視ブログ

 

横歩取り系」

 

横歩取り

  1. 相横歩取り 自戦記(44) - 厚み重視ブログ

 

横歩取り4五角戦法

  1. 横歩取り 対4五角戦法 自戦記(14) - 厚み重視ブログ

横歩取り力戦

  1. 横歩取り模様(相掛かり)力戦 自戦記(31) - 厚み重視ブログ

「その他の戦型」

 

その他の戦型

  1. 対筋違い角 自戦記(7) - 厚み重視ブログ
  2. 対ウキウキ飛車(目くらまし戦法) 自戦記(29) - 厚み重視ブログ
  3. 対袖飛車 自戦記(34) - 厚み重視ブログ

 

○将棋雑記○

  1. 各戦型への雑感と方針(2022年1月 現在) - 厚み重視ブログ
  2. 後手番の序盤の新たな課題の発見(2022年11月現在) - 厚み重視ブログ

 

○戦法研究○

超速金戦法(仮)研究

  1. 超速金戦法(仮) - 厚み重視ブログ
  2. 超速金戦法(仮)△4二銀型▲3六金△5六歩型 - 厚み重視ブログ

横歩取り4五角戦法

  1. 横歩取り4五角戦法⓪ - 厚み重視ブログ
  2. 横歩取り4五角戦法①(△6七角成の強襲) - 厚み重視ブログ
  3. 横歩取り4五角戦法②(△8七銀打) - 厚み重視ブログ

角換わり力戦系 自戦記(46)

81dojoで10分/30秒の対局

81dojoはウォーズやクエストと違って切れ負け将棋ではないのでしっかり考えて指せるのがいいところです。

初手から

▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6八銀△3二金▲2五歩△3三角▲4八銀△2二銀▲7八金△7二銀▲3六歩△8三銀(図1)

本局はこちらが先手番で角換わりを目指したのですが相手は通常の角換わりはやらないと△3三角と上がってきたのでおそらく△3三金型早繰り銀を目指したのだと思うのですが受けてたつ自信が全くなかったのでとりあえず角交換は保留してお互いに駒組みを進めたのが図1です

お互いに飛車先の歩交換を受けるために角を上がって受けているので角交換をした側が一手損をすることになるので角交換はしづらいのですが後手が棒銀を明示する△8三銀を指したので角換わり棒銀ならこちらは早繰り銀の形で迎え撃てるなら手損してもやれるのではと本譜は角交換をする手順に進みました。ここでは、あくまでも手損を避けて指すという方針でも一局だったと思います。

図1から

▲3三角成△同銀 ▲7七銀△7四銀▲3七銀△6五銀▲6六歩△5四銀▲4六銀△4四歩▲6八玉△4一玉▲5八金△3一玉▲7九玉△2二玉▲1六歩△1四歩▲3五歩(図2)

 

▲3三角成△同銀▲7七銀までは一本道。△7四銀としてきたのが後手の工夫で普通に△8四銀と棒銀を選ぶのは先手の狙い通りで面白くないと思ったのでしょう。△7四銀〜△5四銀と腰掛け銀にするのはなるほどの構想で先手は早繰り銀、後手は腰掛け銀になるなら先程先手が手損して角交換したので手損しててでもそれほど損はないでしょうという意味です。先手としても直ぐに仕掛けても反撃が厳しいので自陣の整備をしますが後手も玉形の整備をされて歩調を合わされると手出しが難しいです。

図2は▲3五歩と早繰り銀の形なので3筋をとりあえず突いて仕掛けてみた局面です。

図2から

△同歩 ▲同銀 △6四角打▲1八飛△7四歩▲3四歩打△4二銀▲5六歩(図3)

▲3五歩△同歩▲同銀に△6四角打が後手狙いの反撃で飛車のコビンが空いている早繰り銀の形を咎められた嫌な手です。

△7四歩と角の退路を作る手を指されたのですが、ここが手順前後だったようで▲3四歩と先着出来て3筋に大きな拠点ができて先手が良くなりました。ここでは△3四歩と先に3筋の傷を消されてしまうと▲2六銀と引くことになって互角の形勢ながら後手の模様が良さそうです。

図3から

△4三銀引▲6七金右△5四歩▲8八玉△3三歩打▲同歩成△同銀 ▲9六歩△4五歩▲2八角打△同角成▲同飛 △6四角打▲3七歩打(図4)

図3からお互いに陣形整備をして玉を固めあったのが図4です。▲2八角と合わせて△同角成に▲同飛と2筋に飛車を戻したのは好判断だったようです。局面は再度△6四角打に▲3七歩と飛車取りを受けたところですが、ここで△3六歩の追撃にどう指せばいいのかよくわかっていなかったのですが▲2七飛と浮いて角のラインから飛車を逃しておいて△3七歩成には▲同桂△3六歩の桂取りには▲4五桂と跳ねて攻め合いで先手がやれる展開だったようです。正直香車を取られながら馬を作られてしまうので自信はないのですがピヨ先生は先手がやれる変化だとおっしゃっています。

図4から

△3四歩打▲2六銀△4六歩▲同歩 △同角 ▲1七香△7三角▲1八飛(図5)

後手は自陣の安全を優先で△3四歩と銀取りに当てながら3筋を補強してきました。これには▲2六銀と引くしかないところですが先手が動いていった割にはあまり主張もない将棋になってしまったと思います。

△4六歩▲同歩△同角と4筋で1歩交換されてしまいました。先手としてはなんとか攻める形を作って2六銀を捌きにいきたいところで攻めるなら端しかないと思ったので▲1七香〜▲1八飛と次の▲1五歩を目指したのが図5です。

図5から

△6二角▲2八飛△4四銀直(図6)

△6二角は当然の一手で浮いた銀に狙いをつけた手なのですが対局中は全く見えていませんでした。銀取りを受けるには▲2八飛しかないのです。ここで後手は△4四銀直とした手が少し疑問だったようで先手から▲1五歩と端を攻めてやれる将棋だったようです。

▲1五歩△同歩▲同銀として銀香交換でも端を攻めるのは棒銀でよくある筋ではあるのですが、直前に1八飛と寄って▲1五歩と攻めるつもりだったので2八飛と2筋に戻されてこの筋を決行するのは頭にありませんでした。

図6から

▲3六歩△7三角▲3七銀△4五銀▲2六飛△4六銀▲同銀 △同角 ▲3五歩△1九角成▲3七角打△同馬 ▲同桂 △4二飛▲4六歩打△5九角打(図7)

▲3六歩に△7三角と再度飛車のコビンを角で狙う手に対して▲3七銀と受けたのが失敗で先手から攻めるのが難しい形にしてしまいました。△4六銀と出られたてもいい手で先手は守勢に回らされていますので後手ペースです。

以下△4二飛と飛車を4筋に回って攻めてくるのも先手は受けづらく▲4六歩と必死に守ってチャンスを伺うつもりだったのですが△5九角打が桂飛串刺しで後手有利となってしまったのが図7です。

図7から

▲2七飛△4六飛▲3四歩△同銀 ▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三銀打▲2九飛△3七角成▲2四歩打△2八歩打▲2三歩成△同玉 ▲7九飛△4七飛成▲8三角打△5一金▲7四角成△4六馬(図8)

途中後手が銀取りを受けずに攻め合ってくれたので銀桂交換に収まりまして、なんとか駒損は避けられたので局面は再度難しくなっているようです。先手としては金矢倉が形よく残っている点と銀桂交換で一瞬は駒得しているところだけが主張ですが、飛車が全然捌けるビジョンがなく相手玉に攻める手もないので苦しい局面だと対局中は感じていました。

図8から

▲6八銀打△1七龍▲6三馬△3七龍▲8一馬△5五歩▲9一馬△5二香打▲5七銀打△3五馬▲5五歩△4六歩打▲4八歩打△4五桂打▲5四歩△5七桂成▲同銀 △5六歩打▲同金 △4五銀打▲3八歩打△2七龍▲3七桂打△5六銀▲同銀 △3八龍▲2四歩打△3三玉▲4五桂打△2四玉▲2五歩打△同銀 ▲同桂 △同玉
▲3九香打(図9)

自玉の固さだけは死守して左辺の桂香を拾ってなんとか勝負に持ち込むという方針で指していたのですが、図9の▲3九香打の田楽刺しが決まって先手が良くなりました。

以下

△4八龍▲3五香△同玉 ▲5五馬△4四金打
▲同馬 △同玉 ▲2六角打△3五歩打▲4八角△3八角
▲2四飛打△3四香打▲5五金打△4三玉▲4四銀打△4二玉
▲4三歩打△3一玉▲5三歩成

本局は自分の対局では珍しく自玉の固さを頼りにして逆転できた一局となりました。少し前の対局の自戦記なので対局中の読みなどはあやふやな部分も多いですが最近の課題である簡単に負けない将棋を実現できた一局だったと思います。自分の棋力帯では悪手もよく出るのでこういった将棋を常々させるように志したいと思います。

 

 


▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6八銀△3二金▲2五歩△3三角▲4八銀△2二銀▲7八金△7二銀▲3六歩△8三銀(図1)

▲3三角成△同銀 ▲7七銀△7四銀▲3七銀△6五銀▲6六歩△5四銀▲4六銀△4四歩▲6八玉△4一玉▲5八金△3一玉▲7九玉△2二玉▲1六歩△1四歩▲3五歩(図2)

△同歩 ▲同銀 △6四角打▲1八飛△7四歩▲3四歩打△4二銀▲5六歩(図3)

△4三銀引▲6七金右△5四歩▲8八玉△3三歩打▲同歩成△同銀 ▲9六歩△4五歩▲2八角打△同角成▲同飛 △6四角打▲3七歩打(図4)

△3四歩打▲2六銀△4六歩▲同歩 △同角 ▲1七香△7三角▲1八飛(図5)

△6二角▲2八飛△4四銀直(図6)

▲3六歩△7三角▲3七銀△4五銀▲2六飛△4六銀▲同銀 △同角 ▲3五歩△1九角成▲3七角打△同馬 ▲同桂 △4二飛▲4六歩打△5九角打(図7)
▲2七飛△4六飛▲3四歩△同銀 ▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三銀打▲2九飛△3七角成▲2四歩打△2八歩打▲2三歩成△同玉 ▲7九飛△4七飛成▲8三角打△5一金▲7四角成△4六馬(図8)

▲6八銀打△1七龍▲6三馬△3七龍▲8一馬△5五歩▲9一馬△5二香打▲5七銀打△3五馬▲5五歩△4六歩打▲4八歩打△4五桂打▲5四歩△5七桂成▲同銀 △5六歩打▲同金 △4五銀打▲3八歩打△2七龍▲3七桂打△5六銀▲同銀 △3八龍▲2四歩打△3三玉▲4五桂打△2四玉▲2五歩打△同銀 ▲同桂 △同玉
▲3九香打(図9)

△4八龍▲3五香△同玉 ▲5五馬△4四金打
▲同馬 △同玉 ▲2六角打△3五歩打▲4八角△3八角
▲2四飛打△3四香打▲5五金打△4三玉▲4四銀打△4二玉
▲4三歩打△3一玉▲5三歩成

△6四歩型角換わり棒銀 自戦記(45)

今回は将棋ウォーズで10分切れ負けでの一局。

私が後手番で相手が先手番でした。

相手の得意戦法は相掛かりということで初手▲2六歩とされましたが、私は相掛かりは勉強不足でとても指せないので個人的後手番エース戦法になっている△6四歩型角換わり棒銀を目指しました。

初手から

▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4二銀▲4八銀△8四歩▲3三角成△同銀 ▲8八銀△3二金▲7八金△6二銀▲4六歩△8五歩▲7七銀△6四歩▲4七銀△7四歩▲3六歩△4二玉▲3七桂△9四歩▲9六歩△5二金▲1六歩△7三銀(図1)

この作戦は何度かブログでも紹介しているのですが後手の駒組みがわかりやすくて気に入っています。序盤の方針は△6四歩と突いて腰掛け銀の駒組みを偽装して待機しておいて先手が腰掛け銀を目指す▲4六歩や▲4七銀という手を指すのを確認できたら△7三銀〜△8四銀と棒銀にシフトして△7五歩から攻めていくというだけなので非常にわかりやすいです。

△6四歩を突くことで先手が早繰り銀にしてきた場合は後手は腰掛け銀で対応できるので先手の駒組みを見てから形を決めることができるのがこの作戦のポイントです。

ただし、通常の棒銀や早繰り銀では突くことがない△6四歩を入れているので6三の地点に空間が出来てしまうので△5二金と6三の地点を守る必要があって金を5二に上がる都合上先手から7一角と打ち込んで飛車取りと5三の地点を狙われる筋があるので△4二玉で5三の地点を守っておく必要があると考えています。

ぴよ将棋は△3一玉と深く囲う手をいつも推奨してきますが玉を深く囲うのは5三が薄すぎて潰れてしまうと思っています。

というわけで、5二金4二玉型で攻めていくのが現在のところいいのではないかと考えています。

図1から

▲6六歩△8四銀▲1五歩△7五歩(図2)

▲6六歩は△7五歩と仕掛けられた際に備えた意味で△7六歩と取り込まれた時に▲同銀とした後▲6七銀と引けるようにしています。

後手は7三銀と上がったからには銀を使って攻めていかなければ何をしているのかわからないので△8四銀と棒銀の形を作りました。

▲1五歩と1筋の端の位を取ったことを主張してきたのですが、△6四歩型角換わり棒銀では玉が5三の地点を守る必要があるのでなかなか3一玉から2二玉と深く囲うような展開にならないことが多いので△1四歩はできれば省略して攻めたいのですが▲4五桂とされて2筋の歩交換をされた後に▲1五角や▲1五桂のような手が先手からの厳しい攻めとなることがあるのですが▲1五歩としてくれるとそういった手もなくなるのでありがたいと感じていました。

後手は自陣を整備するような手はないので△7五歩と当初の狙い通り仕掛けたのが図2です。

先手は1筋に1六歩1五歩と2手費やしていてその2手分手が遅れているので△7五歩と仕掛けた局面では自信があったのですが評価値的には互角の形勢でしたので少し楽観していたようです。本譜はそういった展開にはならなかったのですが先手は右玉に構えると後手の攻めている筋から玉を避難させることができますし、1筋に費やした手も活きてくるのでまずまずだったようです。

図2から

▲同歩 △同銀 ▲7六歩打△8六歩▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲8七歩打△8二飛(図3)

△7五歩に▲同歩と応じてくれたのでスムーズに後手の銀が五段目に進出できました。先手としては▲6六歩と指したなら△7六歩と後手に7筋の歩を取り込まれても▲6七銀と引ける形なので△7五歩に▲同歩と応じたのがよくなかったかもしれません。▲同歩と応じたところで評価値は後手に300点ほど振れるので後手が指しやすくなったと思います。

また△同銀とした手に▲7六歩打と7筋に歩を打ってもらえたのも後手としては大変ありがたい手で▲7二歩打という先手の反撃がなかなか嫌な筋としてあるのですが先手が7六に歩を打ってくれるとその筋を警戒しなくてもよくなるのでこのあたりのやりとりは後手としてはありがたい展開です。△8六歩と棒銀の手筋の合わせの歩から銀交換が成功した図3は後手有利です。図3は△6四歩型角換わり棒銀の理想的展開で後手は攻めの銀が先手の守りの銀と交換できて捌けていますし通常の棒銀と比べて7筋の歩まで捌けていて全く不満はありません。

しかも後手だけ2歩手持ちにしているのが大きいと思います。

図3から

▲5六銀△9五歩▲同歩 △9七歩打▲8六角打(図4)

銀交換が成功した形では端から手を作っていくのが棒銀の攻め筋として有名ですが2歩持っているので通常の形より強力な攻めとなります。

△9七歩と垂れ歩に▲同香には△9八銀、△同桂には▲9六歩がありますので△8六角打と受けてきたのが図4の局面です。

図4の局面は後手が300点以上の評価値で後手有利ですが△8六角はいい受けで6四角と飛び出して飛車取りにする手などもみせていますし後手から9五香と走る手を防いでいるのも大きく全く手が見えなくなってしまいました。

△6三金はぴよ将棋の推奨手ですし対局中も一瞬考えはしたのですが金が玉から離れてしまうこととしつこく6四歩を狙われる展開になった時に自信が持てなかったです。

また△9八銀打と強引に攻める手は角換わり棒銀で端を攻めた時にたまに見る手なのですが今回は飛車の利きが角に遮断されていて8七に直接利いていないので交換が薄いですし後手は銀を手放してしまうと先手に6四角と出られた時に7三銀打と弾いて受けることが出来ないので銀も手放しづらいです。

8六に打った角は質駒ですのでバッサリ8六飛と切って攻める手も考えてみたのですが角をもらっても後手から有効な手が無さそうですし後手陣は飛車に弱い形なので飛車を手放すのもイマイチに感じてどうしたらいいかわからなくなってしまい棋神先生を呼び出してしまいました。

図4から

△3五歩▲4五桂△3七角打▲4八飛△4四銀▲6四角△7三銀打▲8六角△1九角成▲7七桂(図5)

1歩手持ちにしているので△3五歩と桂頭の弱点を狙う手は言われてみれば納得なのですが普段△6四歩型角換わり棒銀を使う時に先手から3五歩と突き捨てて4五桂と跳ねて攻めらる筋があってこちらから3筋で戦いを起こすのが盲点となっていました。今回の形の場合は先手の居玉が祟っていて本譜でもその進行になったのですが4五桂と跳ねてしまうと3七角打と王手飛車があるので成立していそうです。

図5は棋神先生が指してくれて香得で馬を作った後手がはっきり優勢です。

ただ先手の▲7七桂は使えていない盤上の桂を活用する手ですし次に6五桂とピョンピョン跳ねて銀取りにする手を狙っていてなかなかの迫力です。

図5から

△6一香打▲6五桂△6四銀▲5五銀打(図6)

△6一香打は▲6五桂に備えた意味だったのですが悪手と言われてしまいました。代えて△3六歩と取り込むのがいいと言っていますが正直難しくてわかりません。対局中はとにかく5三の地点を総攻撃されるのは気持ちが悪いので得した香車を投入しても問題ないという判断でした。先手は大人しくしていては段々悪くなっていってしまうのでガンガン攻めてきましたが▲5五銀打はゴツい手でぴよ将棋の評判はあまり良くない手なのですが迫力満載です。

後手陣は決して堅い陣形ではありませんので局面は優勢なのですが怖いところです。

図6から

△8六飛▲同歩 △5五銀右▲8二飛打△6五香
▲同歩 △5六銀▲同歩 △5七銀打(図7)

△8六飛と飛車をぶった切っていく手を選択したのですが後手陣は飛車を渡すのは怖い形なのでここでは飛車切りという激しい手でいかないでもう少し落ち着いた手で十分だったようです。

ただ、対局中は5三の地点を総攻撃されて潰れてしまうのを警戒して遠くから5三の地点に睨みを効かしている角を盤上から消しておく価値が高いと思い決行しました。

以下の手順もとにかく5三の地点をケアする意味でどんどん駒を捌いていって△5七銀打と飛車取りにしつつ玉頭に銀の重石を置いたのが自慢の手で局面ははっきりしたと思います。

図7から

▲3四香打△3三桂▲8一飛成△5一銀打▲6四桂打△6二金▲9一龍△3七馬(図8)

▲3四香打から攻め合いを目指してきましたが丁寧に受けて△3七馬と1九の馬を活用したのが図8です。

ここまでの手順では早く飛車を取って攻め合ってよかったといっていますが局面自体は後手が残しています。

図8から

▲6三香打△6六桂打▲6九玉△4八馬▲同金 △7八桂成▲同玉 △6九角打▲投了

 

 

▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4二銀▲4八銀△8四歩▲3三角成△同銀 ▲8八銀△3二金▲7八金△6二銀▲4六歩△8五歩▲7七銀△6四歩▲4七銀△7四歩▲3六歩△4二玉▲3七桂△9四歩▲9六歩△5二金▲1六歩△7三銀(図1)

▲6六歩△8四銀▲1五歩△7五歩(図2)

▲同歩 △同銀 ▲7六歩打△8六歩▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲8七歩打△8二飛(図3)
▲5六銀△9五歩▲同歩 △9七歩打▲8六角打(図4)

△3五歩▲4五桂△3七角打▲4八飛△4四銀▲6四角△7三銀打▲8六角△1九角成▲7七桂(図5)

△6一香打▲6五桂△6四銀▲5五銀打(図6)

△8六飛▲同歩 △5五銀右▲8二飛打△6五香
▲同歩 △5六銀▲同歩 △5七銀打(図7)

▲3四香打△3三桂▲8一飛成△5一銀打▲6四桂打△6二金▲9一龍△3七馬(図8)
▲6三香打△6六桂打▲6九玉△4八馬▲同金 △7八桂成▲同玉 △6九角打▲投了
まで86手で後手の勝ち

相横歩取り 自戦記(44)

本局は私の先手番で横歩取りの出だしから後手が相横歩取りを選択してきた1局となりました。

初手から

▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩 ▲同飛 △8六歩▲同歩 △同飛 ▲3四飛△8八角成▲同銀 △7六飛▲7七桂(図1)

図1の局面で▲7七桂とするのが相横歩取りの先手番の時によく指している手です。

後手を持って相横歩取りを最近指していて個人的にホットな戦型です。

図1の局面では▲7七銀の方が激しい変化になりやすくて相横歩取りの定跡でよく紹介されている手順なのですが、▲7七桂も有力なようです。後手の研究を外す意味でも実戦的には▲7七銀より優っていると考えて先手の時はこちらの手順を選んでいます。

図1から

△7四飛▲同飛 △同歩 ▲4六角打△8二角打
▲同角成△同銀 ▲5五角打(図2)

△7四飛のところでは後手に有力な手がいくつかあるところなのですが相手は△7四飛と飛車交換を挑んでくる手順を選んできました。

これは先手が▲7七銀とした時と比べて少し先手が得な変化に誘導できると以前調べていたのですがすっかり忘れてしまって▲5五角打と銀香両取りで角を打ったのですが、▲4六角打と再度4六に角を打つのが正しい手順だったようです。▲7七桂と▲7七銀の形の違いをしっかり認識出来ていませんでした。▲7七桂の場合は飛車取りになっていないので△7四飛と飛車をぶつける以外の選択肢を後手が選べるのですが、7四飛としてきた場合に先手は▲6五桂と跳ねて先手は桂馬を攻めに活用できる手が生じるので▲5五角と両取りにしなくても先手から攻めていく手があるので角を浮き駒にしない方がよかったと思います。

図2から

△2八歩打▲8二角成△2九歩成
▲4八銀△3八歩打▲8一馬△3九と▲同銀 △同歩成▲同金 △3八歩打▲2九金△5五角打(図3)

△2八歩はこの形での後手のよくある反撃手段で▲同銀と応じるのは△2五飛打が角銀両取りとなってしまうので▲8八角成と攻め合うことになります。

以下お互いに手順を尽くして△5五角と打たれたのが図3なのですが対局中は△3七角成を許しては先手玉が危ないので▲6三馬と詰めろをかけることはできないと考えていたのですが、ここでは▲6三馬が正解でこの手が詰めろなので詰めろを受ける△5二銀打などでしたら▲2七馬と馬を自陣に引きつけて3七の地点を手順に守ることができますし、先に△3七角成には▲4八銀打と馬に当てながら王手を受けておけばそれ以上後手から迫る手はなく依然として後手玉は詰めろなので▲6三馬と入れば先手がはっきりよかったです。

図3から

▲3八金△2九飛打▲4九桂打△2六桂打▲4八金△3八銀打▲6三馬△5二金▲3六馬(図4)

▲3八金としたので混戦模様で、△2九飛打から厳しい攻めが続きます。先手玉も非常に薄いので駒を投入して必死に守りますが▲6三馬が詰めろなのが救いで△5二金と受けてきたのですが、ここで▲7一飛打と攻め合っていくべきだったようです。先手玉はまだ詰まないのでここで攻め合っていけば攻め合い勝ちだったようです。対局中はそれが分からず▲3六馬と馬を逃げつつ3七の地点を補強したのですがこれが悪手で再度混戦となってしまいました。

図4から

△4九銀成▲同金 △3八桂成▲5八銀打△7六桂打▲8一飛打△4二玉▲4一銀打(図5)

自然に攻め合って▲4一銀と割打ちを入れたつもりだったのですがぴよ将棋曰く最善はお互いに逃しているようで信じられないのですが図5は互角と言われています。

 

図5から

△4九成桂▲同銀 △5一金打(図6)

△4九成桂と金を剥がされて、△5一金打と受けに回ってしまったのが後手は悪かったようで攻め合っていれば難しい将棋だったようです。

図6以下は間違えながらも攻め合いで先手が勝つことができました。

 

本局は想定局面が現れた対局だったのですが正着を指すことが出来なかったのが悔やまれる将棋となってしまいましたが相横歩取りの激しい将棋で勝ててよかったです。

 

 


▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩 ▲同飛 △8六歩▲同歩 △同飛 ▲3四飛△8八角成▲同銀 △7六飛▲7七桂(図1)

△7四飛▲同飛 △同歩 ▲4六角打△8二角打
▲同角成△同銀 ▲5五角打(図2)

△2八歩打▲8二角成△2九歩成
▲4八銀△3八歩打▲8一馬△3九と▲同銀 △同歩成▲同金 △3八歩打▲2九金△5五角打(図3)

▲3八金△2九飛打▲4九桂打△2六桂打▲4八金△3八銀打▲6三馬△5二金▲3六馬(図4)

△4九銀成▲同金 △3八桂成▲5八銀打△7六桂打▲8一飛打△4二玉▲4一銀打(図5)

△4九成桂▲同銀 △5一金打(図6)

▲5二銀成△同金 ▲4一金打△3三玉▲3一金△3八銀打▲5八銀打△4九銀成▲同銀 △3八銀打▲5八銀打△4九銀成▲同銀 △3八銀打▲3二金△同玉 ▲2四桂打△2三玉▲2一飛成△2二金打▲3二銀打△3三玉▲2二龍△4二玉▲4一金打

△6四歩型角換わり棒銀 自戦記(43)

本局は後手番で角換わりの一局となったので、後手番角換わりのお気に入り戦法の△6四歩型角換わり棒銀を採用しました。相居飛車の後手番にはいろいろ悩まされているのですが、後手番ながら攻勢の将棋にしやすいという点とマイナー戦法で嵌めやすい点が気に入っている作戦です。

初手から

▲2六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△3二金▲7八銀△3四歩▲2五歩△7七角成▲同銀 △2二銀▲4八銀△3三銀▲3六歩△6二銀▲4六歩△4二玉▲3七桂△5二金▲6八玉△6四歩▲7八金△7四歩▲1六歩△9四歩▲9六歩△7三銀(図1)

図1の局面までのポイントは相腰掛け銀模様の将棋から棒銀にシフトするので後手が△6四歩と6筋の歩を突いて駒組みするので6三の地点の空間を守る為△5二金と左金を上がっておくことと5三の地点を守るために△4二玉型で待機しておくくらいです。基本的には玉は4二玉型のまま仕掛けるのが本作戦の戦い方なので1筋の端歩は受けないでその分を攻めに回すというところです。腰掛け銀模様の出だしですが△5二金△4二玉と中央に手厚い形を作るので先手からの▲4五桂速攻にも対応しているのがセールスポイントでもあります。また▲1六歩と1筋の端の打診には基本挨拶しなくていいので、▲3五歩〜▲4五桂の仕掛けも警戒しているので先手が腰掛け銀模様の将棋を目指すなら先手からの急戦策はなかなか仕掛けにくいです。先手が早繰り銀などの腰掛け銀系以外の戦法なら後手は腰掛け銀にして対応することもできる柔軟性が売りの戦法です。

図1の局面では9筋の端歩の突き合いが入っていることと▲6八玉の一手が入っているので▲3五歩から仕掛けた時に玉が戦場に近いのが後手の主張となっています。

図1から

▲4七銀△8四銀▲4八金△7五歩(図2)

△7三銀から△8四銀として△7五歩と後手番ながら守勢にならず先攻できるのが売りで毎回同じような形から似たような攻め筋で指していけることと後手が遮二無二に攻める将棋になった場合は攻め筋自体は分かり易いので時間の短い将棋ならあまり考えなくてもいいというところが優秀に感じています。

ただ、後手は通常の角換わり棒銀と比較して△6四歩や△7四歩という不急の一手が入っているのでおそらく厳密には損な作戦なのだと思いますが△7五歩と仕掛けた図2自体は評価値は互角で難しい将棋のようです。

図2から

▲同歩 △同銀 ▲2四歩△同銀 (図3)

△7五歩▲同歩△同銀と進んだ局面は後手が早繰り銀から△7五歩と仕掛けた局面と非常に似ている局面なので先手は▲2四歩の突き捨てから継ぎ歩攻めがありそうな局面に見えるので先手は▲2四歩と2筋を突き捨ててきましたが、通常の早繰り銀と△6四歩型角換わり棒銀の違いでこの▲2四歩を△同銀と取ることができるというのが後手が密かに誘っている手でした。

通常の早繰り銀の場合は飛車のコビンが空いているので▲5五角打が飛車香両取りになってしまうのですが△6四歩型角換わり棒銀は△6四歩の効果で▲5五角打が飛車取りにならないので▲2四歩を△同歩と取る必要がないので継ぎ歩攻めから十字飛車狙いの2筋の歩を取り込む筋にならないというちょっとした嵌め筋です。△6四歩型角換わり棒銀の着想が相手がうっかりこの筋に飛び込んでくること狙いの作戦でもあるので▲2四歩としてもらえて後手が少し指しやすい局面となりました。

ただ、図3の局面でも先手は僅かに損をした程度なのでまだまだ難しい局面です。

図3から

▲7六歩打△8六歩▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲2九飛△8二飛▲8七歩打△3三銀▲3五歩△同歩 ▲4五桂△4四銀▲3四銀打△2二銀打▲1五歩△6五角打(図4)

先手は後手に△2四同銀と銀で2四の歩を取られてしまうと通常の早繰り銀とは違って▲5五角打が飛車取りにならないのでそんなに厳しくないので先手は反省して▲7六歩打と銀交換を催促してきましたが急かされなくても後手は銀を捌きたいところですし、▲7六歩打と7筋に歩を打ってしまうと▲7二歩や▲7四歩といった7筋に歩を打って攻める筋が先手はできなくなるのでこのあたりは後手がかなり得をしています。後手としては棒銀の銀を捌いて悪くなる道理はないので△8六歩から銀交換をして満足です。銀を手に入れれば3九銀の割打ちの傷もあるのが先手陣としては痛くて▲2九飛と後手からの△8九飛成と△3九銀の割打ちを受けますが銀交換が成功すれば後手としては棒銀をした甲斐がある局面といえ不満なしです。

形勢がいいと思っていましたのでゆっくりした展開になれば後手は1歩得できている局面なので▲7七角打と飛車香両取りの筋を受ける意味で△8二飛と狙われそうな飛車を引き上げたのですがここでは見えにくい手なのですが△2二角打と角を先着しておく手もあったみたいでどちらがいいかは微妙なところだと思いますがそういう筋もあるというのは覚えておいてよさそうです。ただ本局の手順は不満のない後手から無理やり動いていかなくてもじっくり指せば先手からよくしていくのも難しいだろうから徐々に形勢が後手に傾くという判断でした。

▲8七歩と8筋が素通しでは戦えないと先手は我慢の手順が続きますが、8筋に歩を打ってもらえると先手は歩切れとなるので後手に迫るのがさらに難しくなります。△3三銀と形を整えるのは△8二飛からの方針を一貫した手順で後手は陣形をまとめておいて怖いところをなくしてから攻め合って間に合うという読みで個人的には落ち着いて指せていると思っています。

先手としても後手陣に迫る筋がないまま局面が落ち着いてしまっては徐々に形勢が悪くなってしまうところですので▲3五歩と3筋を突き捨てて▲4五桂と桂馬を活用して綾を求めてきましたがここで歩切れなのが悲しいところで3三に叩く歩がないのが泣きどころです。▲3四銀と持ち駒の銀を打って2三の地点の突破を目指してきますが△2二銀打とこちらも銀を投入して受けておけば2筋の均衡は保てています。

先手は陣形を整備するのも難しいですし、攻めるしかないと▲1五歩と1筋で歩を入手して攻める手を目指してきますが次に▲1四歩とぶつける手が早い手ではないのでここまで受けておけば後手は盤石です。

△6五角が自慢の一手で次に角をぶった切って△4七角成と銀を入手すれば▲同金に△4八銀打という筋があって駒得できます。先手としてはそれは許せないので角切りの筋を受けるよりないところだと思いますがそちらを受けても△7六角と歩を取っておけばまた△8七角成という筋があって厳しい攻めが続きます。

図4から

▲5六銀△7六角▲6九角打△5四角▲1四歩△同歩 ▲同香 △1二歩打▲1九飛△1三歩▲同香成△同銀 ▲3三歩打△2二金▲2九飛△2四銀(図5)

△7六角に▲6九角と受けされば先手の戦力不足で後手玉は安全になっています。先手は1筋からなんとか手を作ってこようとしますが▲1四歩△同歩▲同香に△1二歩としゃがんで受けた手が手堅く先手が攻め続けるのは容易ではありません。▲1九飛と▲1二香成から1筋突破を目指して戦力を足してきますが△1三歩と今度は1三で防衛すれば後手陣は崩れません。▲同香成に△同銀としてガッチリ受けて大丈夫です。先手は▲3三歩打とようやく3三に打ち込む歩を入手できたので打ち込んできますが△2二金とかわして受けるのが柔軟な受けで▲2九飛と再度2三の地点を狙って迫られますが△2四銀と防衛線を押し上げておけば突破できないです。

図5から

▲2五銀△同銀 ▲同飛 △2四香打▲同飛 △同歩 ▲2三歩打△同金 ▲投了

 

▲2五銀と銀をぶつけて頑張ってきましたが△同銀▲同飛△2四香打と進めば先手の飛車は捕まって勝負ありです。

以下は先手の駒損がひどく投了となりました。

 

本局は△6四歩型角換わり棒銀の理想的な展開となって勝利を収めることができました。

 

 


▲2六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△3二金▲7八銀△3四歩▲2五歩△7七角成▲同銀 △2二銀▲4八銀△3三銀▲3六歩△6二銀▲4六歩△4二玉▲3七桂△5二金▲6八玉△6四歩▲7八金△7四歩▲1六歩△9四歩▲9六歩△7三銀(図1)

▲4七銀△8四銀▲4八金△7五歩(図2)

▲同歩 △同銀 ▲2四歩△同銀 (図3)
▲7六歩打△8六歩▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲2九飛△8二飛▲8七歩打△3三銀▲3五歩△同歩 ▲4五桂△4四銀▲3四銀打△2二銀打▲1五歩△6五角打(図4)
▲5六銀△7六角▲6九角打△5四角▲1四歩△同歩 ▲同香 △1二歩打▲1九飛△1三歩▲同香成△同銀 ▲3三歩打△2二金▲2九飛△2四銀(図5)

▲2五銀△同銀 ▲同飛 △2四香打▲同飛 △同歩 ▲2三歩打△同金 ▲投了
まで78手で後手の勝ち

超速金(仮)対ゴキゲン中飛車 自戦記42

初手から

▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲3八金△3三角▲2七金△4二銀▲3六金△4四歩▲4六金(図1)

5筋の位を取ってくるゴキゲン中飛車でしたのでいつも通り超速金(仮)の奇襲を仕掛けました。▲3六金に△4四歩と▲4五金の進出をさせない指し方は割とよくある進行なのですが、これは嵌り形で▲4六金と横にスライドする手がこちらの用意の一手です。先手は駒組みを最小限にして金を繰り出しているので△4四歩と角道を後手が閉じてしまうと5五歩の利きが5二飛車だけになってしまうので先手の次の5五金から歩を掠め取る手を受けることができなくなっているのです。

図1から

△4五歩▲同金 △5六歩▲同歩 △8八角成▲同銀 △5六飛▲6八玉△3三桂▲4六金△5二飛(図2)

△4五歩と角道を通して暴れてくるのは後手のよくある進行なのですが、これは研究手順で▲同金とできるのが超速金(仮)で金を繰り出した効果で4五金と吊り上げられても一手で4六金と真っ直ぐ引いて形を整えられるのが先手の主張です。後手は1歩損で局面が収まってしまっては面白くないので△5六歩と飛車角を通して暴れてくるのですがこれも▲同歩と素直に応じて△8八角成▲同銀△5六飛として角交換をしながら5筋の歩交換をして歩損の代償を求めてきますがこの飛車で王手をかける手は後手としては一瞬気持ちのいい手順なのですが▲6八玉とかわして受けるのが先手の用意の一手で先手陣はバラバラなようですが二枚の銀と6八玉が全体をバランスよく守っているので後手からこれ以上暴れることができません。対して後手陣は手損が響いて陣形整備が間に合っていないので6五角打の両取りや2筋が薄いなど陣形をまとめるのが大変な局面となっています。

△3三桂と4五金の浮き駒に当てながら右桂を活用してくる手にも▲4六金としておけば先手陣は隙がないのです。しかもこの▲4六金は5六飛取りになるので後手はここで飛車を逃げるしかないのですが△5二飛と引くくらいしか逃げ場所もないのですがこれも△6二玉の一手が入っていれば5一に引きたいところなのですがそれも玉が邪魔でできないというのが先手の主張です。

図2の局面は先手の1歩得なだけなのですがすでに1000程評価値も先手にプラスで優勢です。

図2から

▲5七歩打△6二玉▲6五角打(図3)

▲5七歩は悪手判定されてしまっていて▲2二角打から香を取りにいく方がいいとピヨ先生はおっしゃっていますが、先手からは2二角打と6五角打と角を打って攻めていく手があるのでここで一手受けておく方が紛れがないと判断しました。▲5七歩としておけば△4五歩に▲5六金と金を中央に使うことができるのもポイントで5七歩を打っていないと▲3六金とかわすしかないのですが3六金の使い道が難しいので個人的には▲5七歩は冷静な一手だと思っています。ただ△6二玉に▲6五角はイマイチでここは▲2二角打から香車を直接取りにいった方が優ったと思います。

図3から

△7二玉▲2一角成△5一飛▲1一馬△3二金▲1二馬△4三銀▲1三馬△4四銀▲2四歩△同歩 ▲1四馬(図4)

▲1一馬と香車を取って香得で馬を作った先手が優勢なのですが、先程▲6五角打としたところで直接▲2二角打としていれば後手玉は6二玉で同じ形になっていたところですので先手が一手損していることになるので損だったというのがわかると思います。ただし局面自体ははっきり優勢で▲2四歩から2筋を攻めてわかりやすい局面となりました。▲1四馬は万全を期した手でここで▲2四同馬と2筋の歩を切らせてしまうのは△2七歩打の叩きから後手に馬を作られる反撃を与えてしまうのでそれをさせない意味です。

図4から

△4三金▲2四飛△5六歩打(図5)

△5六歩は先手玉のコビンを空けて△3五角打の王手飛車の筋を狙っている手で油断ならない手で超速金(仮)の形で2筋を攻めた際に先程の2七歩の叩きと共に後手からの反撃手段として頻出する手段なのですが今回は▲2二飛成と王手で事前に飛車を逃げる手があるので大丈夫でした。

図5から

▲2二飛成△6二銀▲5六金△4五銀▲6六金△投了

▲6六金と寄った終局図では後手からの有力な指し手はなく少し早いですが投了となりました。

 

△4四歩という嵌り手順に進んでくれたこともありますが一局を通してはほとんどこちらの研究手順通りに進んで上手く指せた将棋となりました。後手が最善の形ではないので研究通り優勢を築けたのですがやはり金銀バラバラで自陣が薄い将棋にはなってしまいますので細心の注意を払って指し続けることが出来たのはよかったと思っています。完勝譜となりました。

 

 

 

* ----
▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲3八金△3三角▲2七金△4二銀▲3六金△4四歩▲4六金(図1)

△4五歩▲同金 △5六歩▲同歩 △8八角成▲同銀 △5六飛▲6八玉△3三桂▲4六金△5二飛(図2)

▲5七歩打△6二玉▲6五角打(図3)

△7二玉▲2一角成△5一飛▲1一馬△3二金▲1二馬△4三銀▲1三馬△4四銀▲2四歩△同歩 ▲1四馬(図4)

△4三金▲2四飛△5六歩打(図5)

▲2二飛成△6二銀▲5六金△4五銀▲6六金△投了
まで49手で先手の勝ち

超速金(仮)対ゴキゲン中飛車 自戦記(41)

今回はウォーズで格上の相手との対局です。

初手から

▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲3八金△3三角▲2七金△4二銀▲3六金△5六歩(図1)

後手ゴキゲン中飛車から△5五歩と5筋の位を取ってくる作戦でしたのでこちらはいつものように超速金(仮)を採用しました。

▲3六金といつものように金をニョキニョキ進出させたのですが後手は△5六歩と5筋の歩交換をしてきたのが図1です。

先手の狙いは▲4五金として天王山で威張っている5五歩と角頭の3六歩を狙いにいくことなので▲4五金とされる前に△5六歩として負担になりそうな5五歩を捌いてしまうのは△3三角△4二銀型の場合では自然な進行だと思います。

図1から

▲同歩 △同飛 ▲6八玉△6二玉▲4六金△5一飛▲3三角成△同銀 ▲6五角打△7二玉▲4三角成(図2)

△5六歩▲同歩△同飛▲6八玉と飛車の王手から逃げつつ玉を逃げるのがこちらの想定局面で▲6八玉に代えて▲5七歩打と5筋を収めて指すような手もあるみたいですがここでは陣形がバラバラで怖いところではあるのですが▲6八玉と歩を手持ちにしたまま戦う方が好みです。

▲4六金は△3六飛と飛車切りから△5五角という筋を受けつつ3六金を中央に活用する手で超速金(仮)ではよく出てくる筋ではあるのですが、今回のような先手から角交換をできる場合には△5五角打が飛車銀両取りにならないので▲2四歩を絡めて2筋の攻めを絡める筋での反撃があったのでここで▲4六金は少し警戒しすぎだったかもしれません。

図2の局面では先手だけ馬が作れている形で上手くやったように見えますが△3二角打と角を合わされて馬を消されてしまう筋があるので決まっていません。形勢は互角です。

 

図2から

△4二金▲6五馬△6二金▲7八玉△9四歩
▲9六歩△8二銀▲5七歩打△7四歩▲6六馬△3二金▲6五馬△4二金▲7四馬△7三銀▲6五馬△6四銀▲6六馬△4四角打(図3)

△4二金のとこでは△3二角打とされると馬を消されるので先手が得しているのですが、馬を安定させることは出来ず右往左往した結果△4四角打とされ馬を消されてしまったのが図3です。図3に至る手順では▲5六馬と引きつけておいて馬と飛車の交換は甘受しておくくらいの方が構想としては正しかったようです。

図3から

▲同馬 △同銀 ▲2四歩△同歩 ▲同飛 △3三角打▲2三飛成△5五銀左(図4)

馬は消されてしまったものの▲2四歩から2筋を突破して龍を作れた図4で先手が優勢となったのですがここから間違えてしまいました。

図4から

▲8八角打△2二歩打▲2八龍△4六銀▲3三角成△同桂 ▲4六歩△4七歩打▲同銀 △5七飛成▲5八銀△4六龍▲4七歩打△5五龍
▲2二龍△4一歩打(図5)

▲8八角打としたのが疑問手で形勢が詰まってしまいました。ここでの推奨手順はかなり難しいのですが▲4五金と一回金をかわしておくか▲5五同金としておく方がよかったようです。後手の3三角の利きが強力で怖いのでそれを受けにいった意味だったのですが以下の手順が見えていなかったのが痛恨でした。

本譜では一度△2二歩と龍取りで応じられて▲2八龍に△4六銀と金を取られてしまったのが痛くて▲3三角成に△同桂と角交換した後に▲4六歩と手を戻したのですが、△4七歩の叩きが激痛でした。▲同銀と応じるよりないですが△5七飛成と龍を後手に作られてしまって先手がおかしくしてしまっています。仕方がないと▲5八銀と引きつけて頑張って△4六龍にも▲4七歩と我慢して▲2二龍と攻め合ったのですが△4一歩打の底歩がピッタリな受けで龍の利きを遮断され4筋のバリケードが強力で攻め切ることができなくなってしまいました。

図5から

▲6八銀△5六歩打▲1一龍△5七金打▲4六銀打△6八金▲同金 △2五龍▲6六香打△7三銀▲5四歩打△2九龍▲5三金打△7九銀打▲6九金△8八角打▲4二金△同歩(図6)

図4あたりで冷静に形勢判断をするべきでした。対局中は後手にも龍を作られてしまって金銀交換で僅かに駒損で敵陣に潜り込んだ龍も4一歩の底歩で止められてしまって働かないので悲観していたのですが後手の玉が薄いのでまだ先手が指せる局面だったのですが一時期の優勢から比べるとかなり悪くしてしまったので先手がよくないと思ってしまったのがいけませんでした。形勢が悪いと思っているので辛抱の手を積み重ねてなんとか逆転しなければと思い4筋のバリケードを崩しにいったのですがこの攻め方が筋が悪くていけません。後手玉は先手玉と比べると非常に薄い形ですし縦から攻めていくような構想をするべきでした。

ただ▲4二金と4筋のバリケードの要の金を無理矢理取った手に△同歩と応じてくれた図5が唯一のチャンスだったところここで▲7一金から尻金で1一の龍の利きを活かして攻めていれば先手が優勢だったようです。▲7一金から攻めていった時に後手玉が詰まないので攻め合いはダメと判断してしまったのですが先手玉もギリギリ詰めろにはなっていなかったので駒を渡さないように詰めろ以上で迫っていけばいいという判断が出来ませんでした。

図6から

▲5九金打△8五桂打▲8六角打△9九角成▲7九金△7七香打▲同桂 △同桂成▲同角 △同馬 ▲同玉 △8五桂打▲7八玉△5九龍▲6三香成△同金 ▲6一角打△8二玉▲8三角成△同玉 ▲8一龍△8二香打▲8四香打△同銀 ▲7二銀打△9三玉▲9一龍△9二金打▲同龍 △同玉 ▲投了

▲5九金と受けた手が結論敗着でここで速度が逆転してしまいました。以下7七でバラされて先手玉は受けなしの形になってしまったので▲6三香成から最後の特攻を仕掛けますが先手は戦力が足らず後手玉を寄せることはできず負けてしまいました。

 

超速金(仮)の奇襲は成功して優勢な局面もあったのですが勝ちきることができませんでした。また序盤も研究不足で対応を間違えてしまったところも多くあり課題の残る一局となってしまいました。

 


▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲3八金△3三角▲2七金△4二銀▲3六金△5六歩(図1)

▲同歩 △同飛 ▲6八玉△6二玉▲4六金△5一飛▲3三角成△同銀 ▲6五角打△7二玉▲4三角成(図2)

△4二金▲6五馬△6二金▲7八玉△9四歩
▲9六歩△8二銀▲5七歩打△7四歩▲6六馬△3二金▲6五馬△4二金▲7四馬△7三銀▲6五馬△6四銀▲6六馬△4四角打(図3)

▲同馬 △同銀 ▲2四歩△同歩 ▲同飛 △3三角打▲2三飛成△5五銀左(図4)

▲8八角打△2二歩打▲2八龍△4六銀▲3三角成△同桂 ▲4六歩△4七歩打▲同銀 △5七飛成▲5八銀△4六龍▲4七歩打△5五龍
▲2二龍△4一歩打(図5)

▲6八銀△5六歩打▲1一龍△5七金打▲4六銀打△6八金▲同金 △2五龍▲6六香打△7三銀▲5四歩打△2九龍▲5三金打△7九銀打▲6九金△8八角打▲4二金△同歩(図6)

▲5九金打△8五桂打▲8六角打△9九角成▲7九金△7七香打▲同桂 △同桂成▲同角 △同馬 ▲同玉 △8五桂打▲7八玉△5九龍▲6三香成△同金 ▲6一角打△8二玉▲8三角成△同玉 ▲8一龍△8二香打▲8四香打△同銀 ▲7二銀打△9三玉▲9一龍△9二金打▲同龍 △同玉 ▲投了
まで116手で後手の勝ち