厚み重視ブログ

将棋のメモ用

横歩取り4五角戦法⓪

4五角戦法は先手横歩をやっていると私の棋力帯でしばしば出会うので対策をまとめておきたい。

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛(途中図)△8八角成▲同銀△2八歩▲同銀△4五角(基本図)

 

(途中図)

 

先手が3四歩と横歩取りを選択した局面は後手作戦の帰路です。

①△3三角(青野流や8五飛車戦法などへ)

②△8八角成(4五角や3八歩、相横歩などへ)

③△3三桂

の3パターンが後手の選択肢だが、比較的乱戦になりやすくハメ手の類いも多い②△8八角成は出現頻度は高く、その中でも攻め筋が豊富でいろいろな手がある4五角戦法は先手横歩を持つと決めた身からするとなかなかに厄介な戦法です。

 

現在、先手よしが結論の4五角戦法はプロの将棋でお目にかかる機会は全くない戦法ですがかつてはプロ棋士も指した戦法だけあって舐めてかかってはいけない戦法です。

谷川先生が若手の頃に得意にしていた時期もあり、勝星を重ねた優秀な戦法なのですから事前の準備なしに初見で全ての攻めを見切るなんてできるわけありません。

そういった心持ちであらかじめ対策を立てて置いて相手にしたい戦法です。

 

(基本図)

△4五角と角を打ったところを基本図とします。

基本図に至るまでの手順で先手は2八歩を同銀としないで▲7七角とする手順も裏定跡としてあるようですが、同銀と普通に応じて大丈夫です。

相手の研究手順を外すという意味では優秀かもしれませんが、やはりいっぺんに悪くなる手順もありますし桂損する手順上、後手の選択肢もそこそこあって限定出来るわけでもないので好んで先手が選ぶ手ではないかと思っています。

 

この△4五角は単に飛車取りと6七角成の両狙いです。

直ぐに▲7七角と後手の飛車に当てて受けるは△8八飛成▲同角△3四角とされて銀一枚損してしまいます。

もう少し工夫して受ける必要があります。

 

途中の△2八歩が大事な一手で同銀と取らせることで先手の右銀の働きを悪くさせ飛車を2八に戻せなくさせています。