厚み重視ブログ

将棋のメモ用

対筋違い角 自戦記(7)

本局は私が後手番初手から▲2六歩△3四歩▲7六歩という手順だったのだが、この進行は非常に困ります。というのも、私は後手番で相掛かりと後手横歩取りをやらないことにしているのでこの進行になってしまった場合は一手損角換わりか△4四歩と角道を止めての戦型(雁木、嘘矢倉、振り飛車)をやるしかないのですが、どっちも基本やりたくないのでこの手順の時どうするか考えておく必要があると感じました。

 

今回は悩んだ末に一手損角換わりを選択しました。

△3二金▲7八金△8四歩▲2五歩△8八角成▲同銀△2二銀▲4五角

お相手は筋違い角を選んできました。これは指されてみると成る程という構想で、通常の筋違い角の場合、先手から角を交換しているので今回の先手は通常の筋違い角よりも2手得した状態です。ただしその得した2手は▲2六歩▲2五歩に使われていますので筋違い角振り飛車は指し辛いというのはありますが、居飛車でいくなら損にならない2手なので作戦としては十分成立していそうです。

局面は進んで、△5五角と打ち込んだ局面です。

5五角は角筋を止めにくいので打ちたいところですが角が狭いのでかなり不安でした。この角打ち自体は成立しているみたいですがこの後の方針が難しくて間違えてしまったみたいです。

本譜は▲5五角に△1八飛と逃げた局面は後手は角を手放したので一歩損が響かないように何か戦果を上げなくてはいけないと思っていましたが、ゆっくり▲4二玉など自陣の整備をしておくべきだったみたいです。本譜は▲4六歩と攻めましたが若干無理筋だった感じです。若干相手も受け間違えてくれたのが下図の局面

角銀交換の駒得になっていて歩損も解消されたので後手満足有利な局面となった。

以下は攻め合って最後は一手勝ちを収めることができた。特に▲6一金捨てからの詰みを読み切って寄せに踏み切れたのはよかった。

 

後手一手損角換わりに対しての筋違い角はたまに指されるが今回はなんとか勝つことができてよかったです。ただし局面としてはかなり互角なので十分に注意しておきたい戦法です。