厚み重視ブログ

将棋のメモ用

△6四歩型角換わり棒銀銀 自戦記(19)

前回の同様後手番でしたので、△6四歩型角換わり棒銀を採用した将棋です。

初手から

▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀▲4八銀△8四歩▲7八金△8五歩▲3三角成△同銀 ▲8八銀△3二金▲7七銀△6二銀▲4六歩△4二玉▲4七銀△7四歩▲3六歩△6四歩▲6八玉△5二金▲1六歩△9四歩▲9六歩△1四歩▲5八金△7三銀▲5六銀△8四銀(図1)

 

 

図1は先手の腰掛け銀に対して△6四歩型角換わり棒銀を採用した局面です。

前回の右玉にされる形は後手としてはイマイチに感じましたので端歩を付き合って△8四銀としました。

先手は▲5六銀と腰掛け銀に構えてきました。

後手としては△7五歩からの仕掛けがあるので後手番ながら先攻する形を作れて一応満足の序盤です。

図1から

▲6六歩△3一玉▲4七金△7五歩
▲6七銀△7六歩▲同銀右△7四歩打▲3七桂△5四角打(図2)

先手は▲6六歩〜▲6七銀として銀矢倉の形で受ける方針でした。

後手としてはいつ△7五歩といくかというところですが、今回は△3一玉と一回玉を引いて戦場から遠ざけておきました。

ただこの手は損得は微妙で玉を引くことで5筋の利きが減るので中央が薄くなってしまうということや5二の金への玉の利きが外れるというデメリットもあるので相手の形との兼ね合いもありますが場合によっては4二玉型のまま攻めた方がいいこともありそうなところです。

 

先手は▲4七金と右辺に備えて2九の桂馬を▲3七桂と跳ねた時の桂頭をカバーする手を指されましたが、▲4七金と金が離れた瞬間がチャンスとみて△7五歩から開戦となりました。

先手は▲6六歩からの方針通り銀を繰り替えて柔らかく受けてきましたが早繰り銀でよくある手筋の△7四歩と低く打って△7五銀とぶつける筋で銀を捌く目処がたって後手不満のない展開です。

先手は▲4七金の顔を立てるため、▲3七桂と駒の活用をしてきました。

ここで本譜は△5四角打としましたが、単に△7五銀とぶつける方が優ったようです。

ただし、この△5四角打とここに角を設置しておく手は早繰り銀などの将棋でもよくある手で△6四歩型の場合でも6三の空間に利かす守りの意味と7六や8七を睨む攻めの意味とあってなかなかの手だと思ったのですがピヨ先生の評判はイマイチでした。

 

図2から

▲4五桂△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三歩打▲2八飛(図3)

先手は▲4五桂から攻めてきました。

ここは自然に受けて2筋の歩交換はされましたが、△2三歩打に▲2八飛と引き上げてもらったのが図3です。

後手としては手番が回ってきましたので△7五銀ぶつけから攻めてどうかという局面です。

 

図3から

△7五銀▲同銀 △同歩 ▲5六歩△7六銀打(図4)

図3から後手は待望の△7五銀と指しました。

先手は銀交換を拒否する手はありませんので、▲同銀△同歩と応じて根元の角を攻めるべく▲5六歩としてきましたがここでどう攻めたらいいのかわからなくて△7六銀打と交換した銀を再度打ち込んでいきましたがこれは筋の悪い攻めでした。

重たく銀を打ち込んで攻めるのは方針としては間違っていました。ここでは単に△7六歩と歩を突いていく方が優ったようです。

 

図4から

▲8八銀△8六歩▲同歩 △同飛 ▲6九角打(図5)

▲8八銀と引いてくれたので、△8六歩から8筋の歩交換をして8七の地点に後手の飛車角銀が殺到出来る形となって8筋を受けるのが困難な形となりました。

先手としても8筋突破は断固阻止せねばならないので▲6九角打と強引に受けてきましたがこれは角の働きが全然違うので後手が十分です。

 

図5から

△8二飛▲8七歩打△8五銀▲5七金△7三桂▲5五歩△同銀 ▲5六歩打△4四銀▲3五歩△9五歩(図6)

後手としては先手が角を手放してくれたので厳しい攻めがないと判断して△8二飛〜△8五銀と攻めの陣形を整備し直して8一の桂馬も攻めに参加させるべく△7三桂と活用しました。

先手も▲5七金と角筋を通してなんとか角の活用をしていこうとしてきました。

▲5五歩は後手の角に移動して欲しいという手だと思いますが、先手は角を手放してしまっているので△同銀と取って問題ありません。

▲5六歩と反省してくれたので一歩得する形となりました。

先手も手をこまねいては形勢に差がつく一方なので▲3五歩と4五の桂馬の利きを活かして攻めようとしてきましたが、手抜いて△9五歩と攻め合ったのが図6です。

 

図6から

▲3四歩△9六歩▲9八歩打△7四銀▲6七金寄△9七歩成▲同歩 △9八歩打▲同香 △8六歩打▲5五銀打△8七歩成▲同銀 △8六歩打▲5四銀△8七歩成▲同金 △5四歩(図7)

▲3四歩の取り込みには後手も構わず△96歩と取り込みました。▲9八歩としゃがんでくれたので次は8筋を攻めるべく△7四銀として飛車筋を通しました。先手は△4五銀と桂馬を喰いちぎって△7六桂と両取りに打ってくる手を受ける意味で▲6七金寄としますが、後手からは9筋をなり捨てて△9八歩打と香車を吊り上げて△8六歩という攻め筋もあってこちらもなかなか厳しい攻めです。

先手は仕方がないので▲5五銀打と根元の角を狙ってきますが8筋で精算して△5四歩と銀を取って手を戻した局面は角と銀銀の2枚替えとなって駒得になった後手優勢です。

 

図7から

▲3三歩成△同桂 ▲同桂成△同銀 ▲4五桂打△4四銀▲3三歩打△2二金▲7一角打△8一飛▲4四角成△同歩 ▲3二銀打△4二玉▲2三銀成(図8)

ゆっくりしていられない先手は▲3三歩成から猛攻を仕掛けてきましたが、3三で精算させて▲4五桂打に△4四銀とかわしておいて△3三歩打の追撃に△2二金とかわしておいて先手の攻めはひとまず凌いでいます。

▲7一角打から角をぶった斬って▲3二銀打と放り込んでくる手は厳しい攻めですが△4二玉とかわしてなんとか後手は持ち堪えています。

▲2三銀成として金取りで2筋突破は許してしまったのですが、先手の攻めは重たいのでここで反撃していきました。

図8から

△3七角打▲3二歩成△5一玉▲2五飛△3四銀打▲2七飛△4六角成▲5七金△4五馬▲2二成銀△2七馬▲7二金打△4五桂打▲4七金△4九馬▲3一成銀△6七飛打(終局図)

△3七角打と飛車取りで攻めましたが△5九銀打と王手で迫る方が厳しかったようです。

▲同玉には角打が王手飛車となってしまうので取ることは出来ないのです▲7八玉と逃げるくらいですが△9五桂打と攻めていけば一手一手だったようです。

本譜は△3七角打に▲3二歩成だったのですがここは▲3二成銀として▲2二飛成を目指される手があったみたいで後手有利ながら手順に金を取りながら飛車に逃げられて難解な勝負になってしまうようです。

ただ本譜は▲3二歩成だったため△5一玉と逃げておいて後手玉はなかなか寄らない形となったのではっきりしたようです。

あとは飛車を追いかけて取ってしまえたので後手勝ちとなりました。

本譜△4五桂打では代えて△7六桂打で即詰みだったようですが切れ負け将棋のため金や飛車を渡さなければ後手玉は寄らないとみてゆっくり包むように寄せました。時間があっても読み切れたかはわかりませんが終盤の速度計算をして詰めろで迫ったのは勝ち方としてはよかったかなと思っています。

 

◉本局を振り返って◉

△5四角打から主導権を握りながら攻め合い勝ち出来て満足の将棋でした。

終盤も即詰みは逃してしまいましたが、速度計算をしっかりできていい内容で勝てたと思います。

 

▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△2二銀▲4八銀△8四歩▲7八金△8五歩▲3三角成△同銀 ▲8八銀△3二金▲7七銀△6二銀▲4六歩△4二玉▲4七銀△7四歩▲3六歩△6四歩▲6八玉△5二金▲1六歩△9四歩▲9六歩△1四歩▲5八金△7三銀▲5六銀△8四銀(図1)

▲6六歩△3一玉▲4七金△7五歩▲6七銀△7六歩▲同銀右△7四歩打▲3七桂△5四角打(図2)

▲4五桂△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三歩打▲2八飛(図3)

△7五銀▲同銀 △同歩 ▲5六歩△7六銀打(図4)

▲8八銀△8六歩▲同歩 △同飛 ▲6九角打(図5)

△8二飛▲8七歩打△8五銀▲5七金△7三桂▲5五歩△同銀 ▲5六歩打△4四銀▲3五歩△9五歩(図6)

▲3四歩△9六歩▲9八歩打△7四銀▲6七金寄△9七歩成▲同歩 △9八歩打▲同香 △8六歩打▲5五銀打△8七歩成▲同銀 △8六歩打▲5四銀△8七歩成▲同金 △5四歩(図7)

▲3三歩成△同桂 ▲同桂成△同銀 ▲4五桂打△4四銀▲3三歩打△2二金▲7一角打△8一飛▲4四角成△同歩 ▲3二銀打△4二玉▲2三銀成(図8)

△3七角打▲3二歩成△5一玉▲2五飛△3四銀打
▲2七飛△4六角成▲5七金△4五馬▲2二成銀△2七馬
▲7二金打△4五桂打▲4七金△4九馬▲3一成銀△6七飛打(終局図)