玉頭位取り 自戦記(22)
久々の玉頭位取りの一局。
初手から
▲7六歩△8四歩▲6六歩△3四歩▲7八銀△6二銀▲6八飛△5四歩▲4八玉△4二玉▲3八玉△3二玉▲2八玉△1四歩▲1六歩△52金右▲3八銀△8五歩▲7七角△5三銀▲6七銀△7四歩(図1)
先手はノーマル四間飛車で早々に美濃囲いに囲ってきましたので△5三銀と右銀を設置して無難な駒組みで対応しました。
▲6七銀と早めの銀上がりで先手は持久戦を警戒した駒組みをしてきましたので△7四歩と急戦の含みも残した駒組みで対応したのが図1です。
図1から
▲5八金左△9四歩▲5六銀△4二銀上(図2)
先手は▲5八金左と本美濃を完成させて△9四歩と突いたところでは、右銀急戦で進めるつもりで指していましたので居飛車の税金を払って将来の△8四飛車と浮く手を指しやすくした意味でしたが、▲5六銀と早々に銀の態度を決めてくれたので櫛田流▲6六銀型に組まれることがなくなったので玉頭位取りを指しても面白いと思いましたので△4二銀としたのが図2です。先手としては居飛車穴熊を警戒して▲5六銀と玉頭銀の形を目指した形なので後手としては予定通り急戦を挑んでもよかったかもしれません。
図2から
▲4五銀△3三銀▲6五歩△3五歩▲5六銀△4四歩▲4六歩△3四銀▲6七金△3三角(図3)
▲4五銀と玉頭銀で3四の歩を掠め取る手を許すのは癪ですので△3三銀と守って玉頭位取りに予定通り向かいました。▲6五歩と角道を開けたのは角交換にならないタイミングでという意味だと思いますが▲6六銀と出来ない形なら後手としてもそんなに嫌ではないので損得は微妙なところだと思いますが先手としては後手の陣形が整う前に戦いを起こしたいということだと思います。玉頭位取り側としては玉頭方面で模様を張って陣形がある程度安定するまでは強い戦いを避ける方針でいきました。
△3五歩と何はともあれ3筋の位を取りにいって、▲5六銀とバックさせて手損してくれたので△4四歩と角道を遮断してから△3四銀と位の確保をしました。▲6七金は力強い金上がりですが玉頭方面で戦いたい後手としては駒がそっぽに行ってくれてありがたいと感じていました。△3三角は玉を深く囲ってじっくりいこうと思って指したところが図3です。
先手としては玉頭銀で▲5六銀〜▲4五銀と進めた銀が結局▲5六銀と引かされた格好で単純な2手損で特に戦果を挙げることが出来ていないですし後手としては手得を玉頭方面の充実に充てることが出来そうなので後手満足です。
図3から
▲6六金△2二玉▲7五歩△7二飛▲7四歩△同飛 ▲7五歩打△8四飛▲7六金△3二金▲4八飛△4三金右▲6六角△4五歩(図4)
▲6六金と使ってきますが後手としてはやはり玉形をもう少し充実させたいところですので△3三角と上がったからには△2二玉と深く囲っておくべきところだと思います。▲7五歩と先手は7筋から仕掛けてきましたが本格的な攻めではないので△7二飛と一度受けておいてすぐに潰れるようなことはありません。▲7四歩△同飛▲7五歩打に△8四飛と8筋に戻っておいて問題なしです。序盤に突いておいた△9四歩も△8四飛と浮いた形と相性がよく後手としては1歩手持ちに出来たのも大きくて好調です。
▲7六金は飛車道と角道を通す手ですがやはり金がどんどん辺鄙なところに行ってしまっている感じで7六金が負担になりそうなところです。△3二金▲4八飛△4三金と後手が銀立ち矢倉を完成させたところでは居飛車に全く不満なところがありません。
▲6六角と先手が角の捌きを狙ってきた手に対して、△2四歩とするか△4五歩とするか対局中悩みました。現在の局面は後手の模様がすごくいいと思っていたので戦いを起こすべきだと判断して△4五歩を選択しましたが結論は△2四歩と玉頭方面に投資しておく方が優ったようです。
▲7四歩や▲7七桂などが入ると先手の駒もどんどん働いてくるし△2四歩では勝機を逃すのではないか?という意味だったのですが読みが甘かったようです。
図4から
▲3三角成△同桂 ▲4五歩△5五歩▲同銀 △6七角打(図5)
▲3三角成に△同桂は桂馬を活用しながら4五に利きが出来て後手もまずまずみたいですが、代えて▲4五同銀とされているとあまり後手の仕掛けは上手くいっていないようでした。7六金が働いてくる形になってしまいますし、4筋から後手陣の形が乱されてしまうようでは今まで手をかけて築いた玉頭の模様が活かせない展開となってしまってダメだったようです。
▲4五歩と手を戻されたところで△5五歩はこの一手という手だったようで急所に手が伸びたようでよかったです。
しかし、▲同銀とされて△6七角打はイマイチな構想だったようです。
図5から
▲4四歩△同銀 ▲同銀 △同飛 ▲同飛 △同金 ▲4一飛打△4三金引▲4四歩打△4二金引▲8一飛成△7六角成▲4三銀打△3一金打▲3四銀成(図6)
▲4四歩の突き出しが急所で△同銀▲同銀△同飛▲同飛△同金となって銀と飛車を捌きあったのですが先手の飛車と後手の飛車は働きの差があったわけですから簡単に交換するように指してはダメだったみたいです。
手番も先手なので飛車を▲4一飛打と金桂両取りに打たれてしまうので面白くなかったようです。後手としては金をタダで取られてはダメだと△4三金引としたのですがこの局面は先手が500点ほどいいようで後手苦戦してます。
△4三金引のところでは悔しいですが△4二銀と駒を投入して受けておく方がよかったようです。玉の安全度を確保しておけば少なくとも玉形という部分での有利さは維持できているのでそこが大事だったようです。銀を受けに投入しても先程打った△6七角打という手が金取りになっているので駒の補充も効く形ですし最悪△6九角成と角をぶった切って美濃囲いの急所の金を取ってしまえばいいということだったみたいです。
本譜は△4三金引に▲4四歩と追撃をしてきましたがこれは△4二金引として飛車あたりでこれは玉を固めながら手番を握れたので互角の形勢になりました。
▲8一飛車成に△7六角成となって金桂交換で一応駒得という展開ながら4筋の拠点も大きいので互角みたいです。
先手は▲4四銀打とガリガリ4筋から攻めてきます。△3一金は手としてはイマイチだったようですが実戦的には負けにくい手を指せたと思っています。▲3四銀成と先手は当然銀を取ってきて桂損の駒損の別れなのですがこの瞬間後手玉は金3枚でがっちり守られていてめちゃくちゃ堅いのでやれるというのが実戦での読みでした。
図6から
△4九馬▲同銀 △8八飛打▲3八銀打△4八歩打▲同銀 △同飛成▲3九角打△4七歩打▲5六角打△3九龍▲同玉 △4八銀打▲2八玉△3九角打▲1八玉△1七銀打▲投了
△4九馬がなかなかな切り込みでやはり急所の金が剥がされてしまうと先手玉は脆いです。▲同銀に△8八飛打と王手をして▲3八銀打と合い駒をしますが△4八歩が厳しいです。▲同銀と先手も頑張ってきますが△同飛成▲3九角打と龍に当てた根性の受けをしてきますが△4七歩と繋いでおいて寄形となってこの詰めろが受けにくいです。以下▲5六角打でしたので△3九龍と切って即詰みに討ち取ることが出来ました。
◉本局を振り返って◉
序盤は手得を活かして玉頭位取りの理想型に組めたと思いますが仕掛けのタイミングは悪く局面を悪くしてしまいました。
中盤で悪くしてしまいましいたが終盤は実戦的に勝ちやすい局面に誘導出来て切り込んで勝てたと思います。
手合割:平手
先手:相手
後手:自分
▲7六歩△8四歩▲6六歩△3四歩▲7八銀△6二銀▲6八飛△5四歩▲4八玉△4二玉▲3八玉△3二玉▲2八玉△1四歩▲1六歩△52金右▲3八銀△8五歩▲7七角△5三銀▲6七銀△7四歩(図1)
▲5八金左△9四歩▲5六銀△4二銀上(図2)
▲4五銀△3三銀▲6五歩△3五歩▲5六銀△4四歩▲4六歩△3四銀▲6七金△3三角(図3)
▲6六金△2二玉▲7五歩△7二飛▲7四歩△同飛 ▲7五歩打△8四飛▲7六金△3二金▲4八飛△4三金右▲6六角△4五歩(図4)
▲3三角成△同桂 ▲4五歩△5五歩▲同銀 △6七角打(図5)
▲4四歩△同銀 ▲同銀 △同飛 ▲同飛 △同金 ▲4一飛打△4三金引▲4四歩打△4二金引▲8一飛成△7六角成▲4三銀打△3一金打▲3四銀成(図6)
△4九馬▲同銀 △8八飛打▲3八銀打△4八歩打▲同銀 △同飛成▲3九角打△4七歩打▲5六角打△3九龍▲同玉 △4八銀打▲2八玉△3九角打▲1八玉△1七銀打▲投了
まで88手で後手の勝ち