厚み重視ブログ

将棋のメモ用

▲居飛車銀冠対△5三銀型四間飛車穴熊 自戦記(25)

今回は将棋ウォーズで三段との対局。

久々の厚みを築いて戦えた一戦。

 

初手から

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5六歩△5四歩▲5八金右(図1)

図1の局面は先手が居飛車を明示しているのに対して後手は△4四歩と角道を閉じて振り飛車居飛車か態度を保留しています。

先手としては後手が雁木や嘘矢倉を目指してきた場合に5筋の突き合いが入っていますので右四間や左美濃急戦などは目指し難いため相居飛車になった時に▲6八玉などと八段目に上がっていると相手の攻めに近づいている意味があって受けるのが大変なので▲5八金右と玉の移動を保留して後手が居飛車できた時に下段から玉を囲えるようにした意味です。

図1から

△5三銀▲2五歩△3三角▲5七銀△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲9六歩△8二玉▲9五歩(図2)

△5三銀が後手の趣向で左銀を5三に備えることで通常の形より銀が攻めにも守りにも使いやすい意味があります。

反面、△5三銀型は△4三銀型や△4二銀型に比べると角頭は弱い形なのですが、3筋から先手がすぐに動いて良くするのも容易ではないため有力な形だと思います。

△5三銀で振り飛車が濃厚になりましたので、こちらとしては▲2五歩と飛車先を決め△3三角の形を強要しておきました。これは角効果になった時に2筋突破をみせることで後手からの△4五歩突きを警戒している意味があります。

 

こちらが▲2五歩と伸ばしたことで後手から向かい飛車にされると△2四歩から逆襲される筋があって厄介なため、それを警戒して▲5七銀と備えました。▲5七銀は後手が向かい飛車から△2四歩▲同歩△同角の時に王手にならないようにしている意味が強いです。

当然他の筋に後手が飛車を回ってきた時にも順応しやすい形です。早めの▲5七銀のデメリットは▲5七銀左急戦を放棄したくらいのところですが最近は全く指していないためこちらとしては形をある程度決めてしまう手なのですが躊躇なくさせる手です。

後手は△5三銀型を作った後はすぐに△4二飛と四間飛車の形を決めてくれたので、こちらは▲7八玉から囲いあいです。

▲9六歩と端をこちらから突いたのは穴熊にしてくるのか聞いたような意味なのですが今回の後手は△8二玉と端歩を受けなかったので穴熊濃厚です。

▲9六歩と打診して手抜かれたわけですから当然とばかりに▲9五歩と端歩を突きこしておきました。9筋の位を取れたというポイントを稼いだわけですから形勢は互角でも気分は良いです。

図2から

△9二香▲7七角△9一玉▲8八玉△8二銀▲7八銀△5二金左▲8六歩△6二金寄▲8七銀△7一金▲7八金△7二金寄▲8五歩△6四銀▲6六歩△4五歩▲6七金右(図3)

端を受けなかったわけですから当然後手は穴熊を目指して△9二香と指してきました。この△9二香で穴熊確定ですので、こちらも堅さ負けしないように▲7七角から玉を深く囲いにいきました。先手としては銀冠穴熊を目指すような指し方もあると思いますがあまり私は穴熊が得意ではないのでこちらは銀冠で対抗する形を選びました。銀冠と穴熊ですとやはり穴熊が固いと思うのですが銀冠はバランスがいい囲いですし玉頭の厚みという主張があって特に▲8五歩と8筋をいつでも突き捨てられるようにした形は穴熊の急所をいつでも攻撃できる形で駒が入ればわかりやすい攻めが実現しやすいと思いますので振り飛車穴熊に対してはお気に入りの駒組みです。

図3から

△5五歩▲6五歩△5六歩▲同銀 △5三銀▲3三角成△同桂 ▲6六角打△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △5五歩打▲同銀 △同銀 ▲同角 △5二飛▲3三角成△5九飛成▲2一飛成(図4)

こちらが銀冠を組んでいる間に後手は3×3のコンパクトな穴熊が完成しました。後手としては金銀がしっかり囲いにくっつけることが出来てこれ以上はなかなか自陣整備も難いので△5五歩と仕掛けてきました。

対局中は図3の局面で△5五歩とぶつけてくる筋は無警戒で全く読んでなかったのですが▲同歩△同銀としてしまうと4筋を棒銀の要領で突破されてしまって厳しいです。なので本譜は▲6五歩と突き違いの歩で角道を通しながら反撃しました。

よくある△4四銀型なら歩の下からの攻めなのでこういった反撃はないのですが今回は△6四銀と歩越し銀の形だったので味の良い手が偶然あって助かりました。

また途中の▲6六角打が対抗形居飛車でよく出てくる角打ちで3三の地点を狙いながら3九の傷や玉のコビンを守っていてなかなかの手でした。

駒を捌きあってお互いに飛車を成あった図4での形勢判断は先手が歩と桂の駒得で2一の龍が2九の桂馬に紐をつけていてすぐに取り返されない形になっていてハッキリ駒得。

また先手は馬が出来ていて玉のコビンをしっかり守っているのが心強い形で駒の働きも馬の分だけ先手が良さそうです。

ただ対局中は全くみえてなかったのですが、△5九飛成とした局面では△1五角打という手もあったみたいでこれは互角ながらなかなか難しいみたいです。おそらくこの筋があるのでピヨ先生は▲2四歩の突き捨てを入れないで攻める筋を推奨していると思うのですが対局中はこの△1五角打が全くみえてませんでした。

▲2一飛成とした図4の局面では優勢ぐらい点差が離れているのではないかと思っていたのですが穴熊がコンパクトに堅く深いので玉形の差では後手に分があるので思っていた程、そこまで点差が開いているわけではないというのは解析してみてビックリでしたが、対局中は桂得出来ているからかなり優勢だと思って楽観してしまってました。

 

図4から

△4六歩▲7七馬△4八龍▲4六歩△5六歩打▲6六馬△5七角打▲5六馬△7九銀打▲7七玉(図5)

後手は少し戦力不足なため、△4六歩とと金を作って攻め駒を増やす意味で相手の穴熊は非常に固い状態ですので4筋に簡単にと金を作らせてしまっては桂得くらいでは全く話にならないのでと金を作られてしまってはいけません。

ただし、▲4六同歩とすぐに面倒を見るのは4七に空間が出来てしまって歩を垂らされたり4七に角を打ち込んでくる手がうるさい攻めになってしまいます。

そこで▲7七馬が龍取りに当てながら自陣に馬を引きつける好手でした。馬は守りにはそれなりに働いているのですが攻めには使えていない駒だったのですが龍取りの先手を取りながら自陣にしっかり引きつけることで守りに大活躍してくれます。また後手の龍の位置を変えることによって後手の攻めを緩和している意味があって先手玉相対的に安全になるという意味もある味のいい手がゼロ手で入るのが大きいです。

当然龍を取らせるわけにはいかないので、△4八龍と逃げますが龍の位置をずらして攻めを緩和させてから、ここで▲4六歩と手を戻してと金のタネを払いました。

後手としては攻め駒不足なのでなんとかと金を作って攻めたいと△5六歩と再度タレ歩ですが▲6六馬がまた龍取りに当てながら△5七歩成を防いで後手の攻めが細いのです。

龍を逃げて▲5六馬と5筋の歩を払われてしまっては完切れになってしまうと△5七角打と放り込んできますが▲5六馬と根元の歩を払ってしまえば後手の攻めは切れています。

△7九銀打とまた打ち込んできますが▲7七玉と逃げておいて先手玉は安全です。

ただし、この▲7七玉と逃げた手は▲9七玉と逃げる方が優ったようで相手の攻め駒に近づきつつ逃げるよりも相手の大駒から離れておいた方がいいというのは全くその通りの道理でした。

 

図5から

△4六角成▲同馬 △同龍 ▲7九金△5六歩打▲5八歩打△4九龍▲6八銀打△4七角打▲6九銀打△2九龍▲同龍 △同角成▲2一飛打△1九馬(図6)

後手は歩切れを解消しながら△4六角成と歩を取って角を捌いてきますが▲同馬△同龍と角を取り返されたところで▲7九金としてボロっと銀を外すことが出来て先手が優勢です。この時に先程のところで▲7七玉と逃げているよりも▲9七玉と逃げている形の方が先手玉の形が安定していて安全だったみたいです。(▲8八銀と打つ形がものすごく固い)

ただ本譜でも先手が十分優勢です。

△5六歩とまたと金を作りにきますが▲5八歩としっかり受けておいて△4九龍に▲6八銀としておけば先手玉は鉄壁です。

△4七角打と後手は攻めを継続させようと頑張ってきますが先手は十分駒得しているので▲6九銀と埋めておいて後手が先手玉に迫る筋を完全に受け切りました。

ただこの△4七角打は△5八角成だけを狙った手ではなく2九の桂馬にも当たっているというを見逃していて、△2九龍を許してしまいました。

▲同龍△同角成▲2一飛打△1九馬の局面は桂香を手順に取られてしまって形勢が少し縮まってしまいました。

図6から

▲8四歩△8五香打(図7)

図6の局面で先手の持ち時間は残り約2分、後手の持ち時間は約4分となっていて対局中は局面は優勢なはずだけれども時間を切らされて負けてしまうと思い▲8四歩と穴熊攻略に乗り出しましたが将棋の作りとしてはかなり変な構想で後手が香車を手にしたこのタイミングで▲8四歩では△8五香と歩の裏側から打つ切り返しがあって相当先手玉も怖い形になってしまいます。切れ負け将棋じゃなければもう少しゆっくりした手でボチボチ攻めていっていいと思いますが相手玉は金銀3枚の穴熊で全く玉が見えない形のためあまりゆっくりした手では時間で負かされてしまうので手の流れは相当おかしいですし、△8五香の切り返しが厳しいと思いながらも▲8四歩と穴熊の急所に突撃しました。

結論この△8五香の切り返しは先手が残していて先手優勢みたいですがここから局面が2転3転します。

図7から

▲8三歩成△8七香成▲同玉 △8三銀
▲7五桂打△8六歩打▲同玉 △7四桂打▲8七玉△8四飛打▲9八玉△8七銀打▲9七玉△9四歩▲7七金△9六銀成▲同玉 △9五歩▲9七玉△9六歩▲9八玉△9七歩成▲同桂 △9六歩打▲9五歩打(図8)

攻めあったからには▲8三歩成と攻め合うのは仕方のないところですが当然△8七香成と攻め合いの形となって玉頭戦に突入です。

▲同玉に△8三銀と手を戻すところまでは一直線だと思いますが、▲7五桂打が少し緩い手で▲8六香打と8筋の制空権を握りにいく手が優りました。

▲7五桂打自体は8三の銀取りが王手になる手で厳しいのですが一度△8六歩と玉の頭に歩を叩くのが流石の一手でこれは王手なので▲同玉と応じるよりないのですが▲同玉と取らせた効果で△7四桂打が王手で入ってしまいました。

この王手にどこに逃げるのかは相当難しいと思うのですが本譜は真っ直ぐ落ちて▲8七玉としましたが△8四飛が厳しい追撃で8筋の制空権を取られてしまいました。ここでは▲8七玉に代えて▲7七玉と右下に落ちる方が優ったようですが右は金銀の壁形で6六の空間にも7四桂の利きがあるので右下に落ちる手は危ないと思って指すことが出来ませんでした。

△8四飛の王手にも▲7八玉と右下に落ちる手があったのですがこれもやはり危ないと思って本譜は▲9八玉と左下に落ちましたが右下に落ちる手は即詰みがないので5六の歩を金で取ってしまえば右辺が相当広くなって先手玉に詰めろをかけることが出来ない形にできたのですが短い持ち時間では全く見えずダメな方ダメな方に逃げてしまいました。

▲9八玉としたので△8七銀と追撃がまた厳しい王手で▲9七玉と逃げるしかありません。

先手玉は端玉に追いやられてしまったので端玉には端歩で△9四歩が手筋の一着です。

ただし、この△9四歩自体は詰めろではないので▲7七金と8七の銀を払いつつ8筋の飛車の利きも緩和し右辺への逃げ道を開けにいきますが、△9六銀成と玉を危険地帯に誘き寄せる手が再度厳しい王手で本譜は▲同玉と素直に応じました。ここでも▲9八玉と真っ直ぐ落ちる手の方が優っていてこうすれば9筋で後手の駒が渋滞するので若干後手の攻めが遅れたようです。

本譜は▲9六同玉と応じたため、△9五歩が王手で入り、▲9七玉△9六歩▲9八玉△9七歩成▲同桂△9六歩が次の△9七歩成の詰めろです。

▲9五歩打と一度同香車と取らせて香車を吊り上げながら詰めろを受けるつもりで歩を打ちましたがついにこの図8で後手よしの形勢となってしまいました。

▲9五歩打は代えて▲8八歩打と8筋の飛車の利きを遮って8九への逃走経路を作らなければいけなかったようです。

図8から

△同香 ▲8八銀打△9七歩成▲同銀 △同香成▲同玉 △9六歩打▲同玉 △9四銀(図9)

△同香が再度先手玉詰めろで、9七の地点を受けるしかないと▲8八銀打としましたがここでもやはり▲8八歩打と8九からの逃走経路を作る必要があったみたいです。△同香とされた局面は香車を吊り上げる意味でしたが本譜の進行のように9七で精算されるなら▲9五歩と打った手は無意味で受けになっていませんでした。

また△9五同香は▲8八歩打があるので代えて9七歩成から迫れると先手玉は寄っていたようです。ただし本譜は▲8八銀と銀で9七で精算させる手順だったので後手大優勢の局面になってしまっています。

本譜進行で△9七歩成▲同銀△同香成▲同玉△9四銀となりましたがこの手は銀を逃げつつ攻め駒を足す意味なのですがこの手が後手の失着で代えて△8五銀と腹銀で先手玉は捕まっていました。△8五銀は次の△9四飛の詰めろが受けることができないので先手は攻めるしかありませんが後手玉が詰まないですし、詰めろを外す手もないため△8五銀と指されてしまうとはっきり負けでした。

図9から

▲8六歩打△9五銀打▲8七玉△8六銀▲同金 △同飛 ▲7八玉△6六桂打▲6七玉△8七飛成▲7七銀打△9五歩打(図10)

▲8六歩と8筋の利きを止める受けが利いて先手が再度逆転しました。△9五銀と追撃しますが▲8六歩と8筋の利きを遮断した効果で▲8七玉と落ちることができて、△8六銀に▲同金△同飛となって▲7八玉と右下に落ちて先手玉は捕まりません。△6六桂打と王手で迫りますが▲6七玉として右辺が広いです。

△8七飛成と一間龍で迫ってきますが▲7七銀とガッチリ合い駒をして先手玉は捕まらない形です。

後手は金一枚では寄せることは出来ないので△9五歩と銀を守って歩合いで手を戻しますが...

図10から

▲8九香打△7七龍▲同玉 △3七馬▲8八香打△8六歩打▲同香 △同桂 ▲同香 △8五香打▲8三桂打△9二玉▲9一飛打△8二玉▲9四飛成△9三銀打▲7一桂成△同金 ▲8五香(図11)

▲8九香打と龍を攻めながら8筋の制空権を奪還する手が厳しく先手が優勢となった。

△7七龍と銀と差し違えるが▲同玉とした局面は先程打った香車が後手の玉頭を直撃しており大変厳しい。

適当な受けも攻めもないので△3七馬と遊んでいる馬を活用するが▲8八香と重ねていって厳しい攻めが続く(ただしここでは▲9三香から即詰みがあった)

▲8八香が詰めろなので△8六歩打と合い駒するが8六で精算して△8五香打に▲8七桂打。

これは詰めろではないのですが8七で精算してしまえば7一の金が取れる形になって後手は収拾困難です。

精算するのはダメとみて△9二玉とかわしますが、▲9一飛打が厳しい。

△8二玉と逃げて▲9四飛成と銀を外してまた詰めろです(ただしここでは▲7一飛成や▲9三角打から即詰みがあった)

△9三銀打で詰めろを受けますが▲7一桂成がまた詰めろ(▲7一飛成から17手詰の即詰みもあった)

△同金と応じますが▲8五香としたところで後手の時間切れ負けとなりました。

▲8五香自体は即詰みの筋があるものの▲8七桂成の方が分かり易い詰みでした。

(▲8五香以下は△7二玉と逃げて▲6三桂成△同玉に▲5四金から詰みでした)

 

本局は最後は時間切れで勝ちになりましたが形勢が揺れ動く大熱戦で大変面白かったです。

時間がない終盤で最後は叩き合いのような勝負になってしまいましたがお互い持ち時間をほとんど使い切るような対局でしたが最後の最後まで際どい将棋でした。

格上に一発入れられたのはすごく嬉しかったです。

 


▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5六歩△5四歩▲5八金右(図1)

△5三銀▲2五歩△3三角▲5七銀△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉▲9六歩△8二玉▲9五歩(図2)

△9二香▲7七角△9一玉▲8八玉△8二銀▲7八銀△5二金左▲8六歩△6二金寄▲8七銀△7一金▲7八金△7二金寄▲8五歩△6四銀▲6六歩△4五歩▲6七金右(図3)

△5五歩▲6五歩△5六歩▲同銀 △5三銀▲3三角成△同桂 ▲6六角打△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △5五歩打▲同銀 △同銀 ▲同角 △5二飛▲3三角成△5九飛成▲2一飛成(図4)

△4六歩▲7七馬△4八龍▲4六歩△5六歩打▲6六馬△5七角打▲5六馬△7九銀打▲7七玉(図5)

△4六角成▲同馬 △同龍 ▲7九金△5六歩打▲5八歩打△4九龍▲6八銀打△4七角打▲6九銀打△2九龍▲同龍 △同角成▲2一飛打△1九馬(図6)
▲8四歩△8五香打(図7)

▲8三歩成△8七香成▲同玉 △8三銀
▲7五桂打△8六歩打▲同玉 △7四桂打▲8七玉△8四飛打▲9八玉△8七銀打▲9七玉△9四歩▲7七金△9六銀成▲同玉 △9五歩▲9七玉△9六歩▲9八玉△9七歩成▲同桂 △9六歩打▲9五歩打(図8)

△同香 ▲8八銀打△9七歩成▲同銀 △同香成▲同玉 △9六歩打▲同玉 △9四銀(図9)
▲8六歩打△9五銀打▲8七玉△8六銀▲同金 △同飛 ▲7八玉△6六桂打▲6七玉△8七飛成▲7七銀打△9五歩打(図10)
▲8九香打△7七龍▲同玉 △3七馬▲8八香打△8六歩打▲同香 △同桂 ▲同香 △8五香打▲8三桂打△9二玉▲9一飛打△8二玉▲9四飛成△9三銀打▲7一桂成△同金 ▲8五香(図11)

△切れ負け
まで151手で時間切れにより先手の勝ち