厚み重視ブログ

将棋のメモ用

玉頭位取り 自戦記(37)

今回は先手番で玉頭位取りを採用した一局。玉頭位取りはここ数年ハマっている戦法で玉頭の位を取ることで自玉を広くして安全にしつつ位から繰り出される攻めは強烈な破壊力を持っているので魅力的な作戦ではあるのですが組み上がるまで非常に手数がかかるのが泣きどころで振り飛車側にも十分な駒組みを許してしまうのでさまざまな対策が振り飛車側にもあって、どの作戦でこられても厄介というのが悲しいところではあります。

初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲5六歩△6二玉▲6八玉△7二玉▲2五歩△3三角▲7八玉△8二玉▲5七銀△7二銀▲5八金右△3二銀▲6八銀上△9四歩▲9六歩△5二金左▲7五歩△6四歩▲7七銀△6三金▲7六銀△4五歩(図1)

図1の局面は先手が玉頭位取りを目指して▲7五歩から▲7六銀と立った瞬間に△4五歩といきなり角交換を挑まれたところです。3二銀型で待機している状態から△4五歩と突いて開戦を目指す指し方は玉頭位取りを採用してもそれなりの頻度で遭遇する指し方です。厳密には振り飛車側が少し悪いみたいですがすぐに角を打ち込んで優勢に持ち込めるような将棋にはなりませんので玉頭位取り側を持っても楽観的になれないのが辛いところです。

図1から

▲3三角成△同銀 ▲6六歩△1四歩▲1六歩△3二角打(図2)

▲3三角成△同銀▲6六歩としました。こちらから角を交換するのか相手に角交換をさせるのかは難しいところで今回はこちらから角交換をしました。相手から角交換をしてもらえれば△8八角成に▲同玉と応じたのちに△3三銀としてくることが予想されるのでかなりの手得が期待できるというメリットはあるのですが▲8八玉の格好がかなり不安定で危ない意味もあって選びにくい意味があります。こちらから角交換をした場合は玉形の安定度は確保できるのですが手損しているというデメリットがあって組み上がるまで時間のかかる玉頭位取りにおいて手得というのはかなり大きいので悩むところなのですが今回は先手番ですのでそこまで良さを求めるより安全に指す方を選びました。1筋の突き合いは応じるか微妙なところではあったのですがじっくり指す方針だったので手を入れておいたのですがここは流石に手抜いて玉頭方面に手を入れる方が優ったと思います。△3二角打は先手の7六銀に狙いをつけた手で稀に指される手ではあるのですが筋違いの角ですし角を手放してもらえればこちらも駒組みに制約がなくなるのでありがたく感じました。

図2から▲6七金△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三歩打▲2八飛△3五銀▲6八角打(図3)

▲6七金と銀に紐を付けて受けた手に対して△4四銀と銀を繰り出してきましたので2筋で1歩交換して飛車先を交換しました。1歩手持ちにできたことと2筋に飛車の利きが素通しになったのはかなりの得でここではすでに居飛車よしです。後手の△4四銀からの構想は△3五銀と出て棒銀の要領で4筋突破の狙いですので悩んだ結果▲6八角打として4六の地点に利きを足して受けたのが図3の局面です。対局中は4筋の突破を許してはいけないと考えていましたので角を打って利きを足すか▲4二飛と飛車で利きを足すかの2択で考えていました。玉頭位取りの受けの形は▲4二飛と回る筋は頻出するのですが今回は2筋の歩交換が成功していて2三の地点を守っている駒が角だけなので2筋が利きを逸らすのは損と考えて▲6八角打を選びました。これは▲2二歩と桂取りに歩を打って3三桂と逃げる手に▲2一歩成となり捨てて△同角とさせれば▲2三飛成が実現するという筋が見えたので角を打つ方が優るという判断だったのですがぴよ将棋は4筋を受けないで▲3一角打とする手がいいと言っています。予想手順は6五歩 △4六歩 ▲3一角打 △4五飛 ▲2二角成 △4七歩成 ▲3二馬 △5七と ▲同金 △4九飛成 ▲2一馬 △4六銀 ▲同金 △同龍 ▲6四歩 △同金(参考図)

確かにこの局面は金と角桂の2枚替えで駒得ですし先手は2三飛車成として龍を作る筋もあるので飛車の捌く目処がたっているので優勢だと思いますが、後手に龍を作られて金銀2枚持ち駒で持たれていて自玉は薄いので実戦的は結構大変な局面に感じます。

対局中は全く見えていなかったのですが、△3五銀とされたところでは角を手持ちにしていると▲3一角や▲2二角と打ち込む隙が後手陣にはあるので、▲3一角打と激しくいかなくても▲4二飛としておいて次に▲3一角打や▲2二角打を狙うのはあったかもしれません。

図3から

△4一飛▲8八玉△4六歩▲同歩 △7六角
▲同金 △6七銀打(図4)

▲6八角打とガッチリ受けたので後手からすぐに厳しい攻めはなくなったので一度△4一飛と間合いを測ったのは成る程の一手で▲2二歩打の筋を受けています。こちらとしては陣形を整えて万全の状態にして攻めかかればいいだろうと▲8八玉と玉形の整備をしたのですが、△7六角成とズバッと角を切って△6七銀打が相手の狙いでした。この強襲は全く考えていませんでしたので指されてみると非常に厄介です。

図4から

▲3二角打△4二飛▲2一角成△6八銀成▲同金 △4六銀▲4三歩打(図5)

▲3二角打と金に紐を付けながら飛車取りにする手がたまたまあったのでなんとかなりました。△4六銀と出てくる手にも▲4三歩と叩くてがあって相手の飛車さえ成らせなけば先手が残していました。

図5から

△5七銀成▲4二歩成△6八成銀▲同飛(図6)

勢い△5七銀成としてきましたが▲4二歩成と飛車を取ってしまえば△6八成銀と突っ込んでくるよりないのですが、そこで▲同飛と手を戻しておけば、図5の局面では駒割が飛車桂と金の交換で駒得で4二のと金が残っているのも大きいポイントでさらに後手の攻め駒を盤上から一掃出来ているのが大きくて先手優勢です。

図6から△5七金打▲2八飛△3九角打▲2三飛成△6七金▲1一馬△5七角成▲2一龍△5六馬▲5二と△7一金▲4一飛打△7八金▲9七玉(図7)

▲9七玉と逃げた形が先手玉全く寄らない形でハッキリしました。

図7から

△6一銀打▲同と △同銀 ▲5二銀打△6二金引▲6一銀成△同金引▲同飛成△同金 ▲同龍 △7一飛打▲同龍 △同玉(図8)

先手玉が寄らないので後手は▲7一飛成からの詰めろを受けるために△6一銀打と根性で受けてきましたが先手はガリガリ攻めて図8です。本譜は逃してしまったのですがここでは後手玉に詰みが発生していて【詰み】▲6三桂打 △7二玉 ▲7一飛打 △6三玉 ▲6一飛成 △6二桂打 ▲5二銀打 △5四玉 ▲4三銀打 △4五玉 ▲3六金打  11手詰めという筋がありました。

図8から▲4二飛打△6二飛打▲4一飛成△6一銀打▲5一銀打△6七馬▲6二銀成△同玉 ▲6三香打△同玉 ▲6一龍△5四玉▲4四飛打△5五玉▲4六金打△投了

最後は先手玉がZなので豊富な持ち駒を活かして物量攻めで後手玉を捕まえることができました。

 

* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲5六歩△6二玉▲6八玉△7二玉▲2五歩△3三角▲7八玉△8二玉▲5七銀△7二銀▲5八金右△3二銀▲6八銀上△9四歩▲9六歩△5二金左▲7五歩△6四歩▲7七銀△6三金▲7六銀△4五歩(図1)

▲3三角成△同銀 ▲6六歩△1四歩▲1六歩△3二角打(図2)

▲6七金△4四銀▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三歩打▲2八飛△3五銀▲6八角打(図3)

△4一飛▲8八玉△4六歩▲同歩 △7六角
▲同金 △6七銀打(図4)

▲3二角打△4二飛▲2一角成△6八銀成▲同金 △4六銀▲4三歩打(図5)

△5七銀成▲4二歩成△6八成銀▲同飛(図6)

△5七金打▲2八飛△3九角打▲2三飛成△6七金▲1一馬△5七角成▲2一龍△5六馬▲5二と△7一金▲4一飛打△7八金▲9七玉(図7)

△6一銀打▲同と △同銀 ▲5二銀打△6二金引▲6一銀成△同金引▲同飛成△同金 ▲同龍 △7一飛打▲同龍 △同玉(図8)

▲4二飛打△6二飛打▲4一飛成△6一銀打▲5一銀打△6七馬▲6二銀成△同玉 ▲6三香打△同玉 ▲6一龍△5四玉▲4四飛打△5五玉▲4六金打△投了
まで103手で先手の勝ち